2018GW旅のしおり
【2日目 4/29[日)】 東京、埼玉
M3(感想
ダイバーシティ東京
天然温泉 平和島
関越自動車道三芳PA@埼玉県

-----

お台場大江戸温泉物語の駐車場を出発。M3会場の東京流通センター(大田区平和島)までは車でわずか20分の距離。いい睡眠ができたようで疲れも全然なく(温泉効果?)、朝早めに目が覚めたので車の中でM3の曲を試聴しまくってました。

東京流通センターの立体駐車場に車を停め、入場待機列に並んだのが開場90分前の9:30頃。ちょうどいいくらいだったと思います。M3の感想は別記事に書きました。ところでここの駐車場出る時にその料金が結構ショックでした。9時過ぎ~15時過ぎと長く停めてしまったため駐車料金は約3,000円。マジかーと思いました。首都圏近郊は駐車料金がほんと馬鹿にならないなーと痛感。車乗れねー。



M3の後はすぐ近くの平和島ドンキ(BIG FUN平和島店)に向かいました。このドンキは東京暮らしをしてた時によく買い物をしていたお店。時計とかけっこういい買い物ができていたのでたまに訪れたくなります。人生初ドンキの店舗なので自分の中ではここがドンキ標準。温泉施設「天然温泉 平和島」も隣接しています。


隣接する平和島競艇。平和島ドンキには足繁く通ってたのに実は一回も競艇場に入ったことがなくて。今回なんとなく気が向いたので一瞬ふらっと立ち寄ってみました。4隻の艇がデモ(練習?)をやってるのを見ることができました。水面の照り返しがきつかったです。地元に最寄りの競艇場、浜名湖競艇にも一度も行ったことがないことを思い出したぞ。





いい時間になったのでダイバーシティ東京にユニコーンガンダムを見に向かいました。道中、道を間違えて初めて渡ることになった東京ゲートブリッジ(2012年開通)。橋を渡るとすぐUターンしたので結局橋を1往復したことになります。羽田空港に近いのですぐ上を旅客機が飛んでいきます。周りが海なので走っていて気持ちがいいです。


お台場からの夜景、綺麗。確かこれはアクアシティからの景色。ダイバーシティの立体駐車場に車停めたと思い込んでいたんだけど実はアクアシティで。アクアシティでガンダムどこ?って探し回るというアホなことしてしまいました(笑)。

・駐車料金1,200円




けっこう歩いてダイバーシティ東京に到着。ユニコーンガンダムは19時から21:30まで30分ごとに夜演出があります。時間前になるとガンダム周辺の広場にはかなりの人が集まっていました。


好きな人は全部見ようと思うんだろうけど自分は1つ見れればよかったので。20:30の「TOKYOガンダムプロジェクト2018ガンダムプロジェクションマッピング“UC NexT 0100”」を見ることができました。


最初緑の光でしたがプロジェクションマッピング終了後は赤い光に。プロジェクションマッピングの動画も撮りましたが編集が面倒なので動画UPはやめておきます。


後姿も凛々しい。ユニコーンガンダムの変形機構を再現しているのもいいですね。


ユニコーンを見た後はガンダムベース東京(ダイバーシティ東京 プラザ7F)へ。ガンプラやお土産の販売、展示、製造工程の解説などフロア一杯に展開されていました。写真は回転するランナーのオブジェ。

『「THE GUNDAM BASE TOKYO (ガンダムベース東京)」は、全世界のガンプラファンに向けた公式ガンプラ総合施設です。施設内は、買って、作って、見て、学んで楽しめる4つのゾーンで構成され、子供から大人までガンプラを存分に楽しみ尽くせます。』(公式より引用)













ダイバーシティを後にすると天然温泉 平和島に向かいました。昨日の大江戸温泉に比べたら規模は小さく施設も時間が経ってる感じでしたが、お風呂は広く入浴と休息には十分。平日なら1時間1,250円で利用できるようです。

・利用料金 2,100円
・駐車料金 温泉利用のため無料




平和島温泉を後にすると関越自動車道三芳PA(埼玉県)に向かいました。ここがこの日の宿泊地。ちなみにこのPAにしたのは関越自動車道の人気PA/SAでググったら1位だったので。

・所要時間約60分
・距離約60km
・高速代約2,000円