恵比寿 皮膚科 形成外科 美容皮膚科 美容外科 Ebicli-lab.(エビクリ研究所)の研究(!?)日記 -5ページ目

恵比寿 皮膚科 形成外科 美容皮膚科 美容外科 Ebicli-lab.(エビクリ研究所)の研究(!?)日記

恵比寿ウエストヒルズクリニック(通称エビクリ)皮膚科・形成外科・美容外科・美容皮膚科 (各種保険診療取り扱い有)
〒150-0021東京都渋谷区恵比寿西1-4-2 川田ビル4F
TEL:03-5489-0333/FAX:03-5489-0334
e_support@ebicli.com http://www.ebicli.com/

先日、行われました!!


 


メンツは、慈恵医大形成外科教授の内田先生、大阪大学美容医療講座教授 兼 当院総合顧問の高田先生、それと、慈恵医大形成外科の同僚でもあり、いまはエビクリにも来ていただいている、大村先生と北村先生、それと私の5名です。


このような会を、取り持って下さった内田教授に深謝いたします。


場所は、六本木の、内田先生の行きつけのフレンチ、コジトです!!


 


おいしいフレンチに、舌鼓をうちつつも、今後の形成外科や美容外科の将来について、美容外科の修練として、形成外科が必要なのは言うまでもありませんが、今後は美容的な感覚を持った形成外科も必要なことなど、多岐にわたるお話がなされました。


美容外科の学会が2つある問題や、形成外科の他科との連携の問題など、どんな業界でも、いろいろな問題はつき物なのかもしれませんが、そこにいるメンバー皆さんが、業界をよりよくしていくためなら、進んで困難に立ち向かい、努力を惜しまないことを、確認しあいました。


 



どうでも良いですが、この鴨がまた絶品!!


俺フレとは、また違った趣ですが、フレンチの王道のようなおいしさがあります!!



ともあれ、おいしい料理にも恵まれ、話が弾み、とても充実した会となりました。


このことが、将来の何かの一助となってくれれば、この上ない光栄ですし、また、そうなる予感を、とても感じる会でした。



重ね重ねになりますが、ありがとうございました!!


私も、精進いたします。



 

皆様、先日は、お疲れ様でした!!


今後とも、よろしくお願い申し上げます!!
最近、急激に涼しくなり、突然の秋の訪れに、戸惑っている、今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか・・・??


私、最近ちょっと、バタバタしており、ブログの更新が滞っていたことをお詫び申し上げます・・・・


それにしても、もう10月とは、早いですね・・・・


あと3ヶ月で、もう年が明けてしまうんですね・・・・なんて思っているのは私だけでしょうか??


一応2013年10月の俺フレの行列の様子を・・・・


 



そんなさなか私は、おゆみ野レインボー皮膚科院長の、佐々木先生のところに、訪ねにいったりしておりました!!



わざわざ来てくれたのでとのことで、おゆみ野のめちゃめちゃ渋い門構えの料亭に連れて行っていただきました!!


ありがとうございます!!


 


確かに渋い!!


これは、奥で、竹がカコーンとなって水が流れ出すみたいな、あれ(名前がわからないのでスイマセン・・・・笑)とかがありそうですね(爆笑)


料理は、やっぱり、和食っすよね!?


 



旬のものの美味に舌鼓・・・・



そうしつつも、お互いの医療の、共通点、相違点などを話し合い、互いに検証しあい、大変有意義な会となりました。


これは、はるばる、おゆみ野まで行ったかいがありましたね



 


今後ともよろしくお願い申し上げます!!

先日、私の知り合いの、優秀な歯科医師が、恵比寿で開業されたとのことで、御挨拶に来られました!!



 


長谷川先生、ご開業オメデトウございます!!


っていうか、こんな直前になって、やっとごあいさつなんて、なんか水臭くないですか!?(爆笑)


ともかく、長谷川先生のような、かなりハイレベルなインプラントなどもこなしつつも、歯科的な美容医療などにも精通するドクターが、近隣で開業され、私としても、こころ強いばかりです(笑)


早速、患者さんを紹介させて頂きました(笑)


今後とも、お互いの専門分野をコラボすることにより、よりよい美容医療を追求していけたらと思います。



まあ、同じ恵比寿といっても、ガーデンプレイス側なので、ちょっと離れてますがね・・・・(苦笑)



そんなわけで、開業にこじつけ、一段落とのことなので、先日高田先生がいらっしゃったときに、行ってまいりました!!


当然ドリンクにです!!(爆笑)


 


エビクリの場所柄、あまり恵比寿の東側には行かないのですが、今後は長谷川先生のクリニックができたので、頻繁に行くことになりそうです


その日は、長谷川先生おすすめの、イタリアン・・・



 



久々だったこともあり、開業までの話や、歯科医療と我々のやっている医療についてのコラボなど、話題がありすぎたこともあり、あっという間に、時間が過ぎました・・・・



仕事のみならず、ドリンクのほうでも、一緒に恵比寿を盛り上げてまいりましょう!!



 



今後とも、よろしくお願い申し上げます!!



皆さんこんにちは!!


昨今、豊胸用のシリコンインプラントが、乳癌で乳房を失ってしまった人のための再建用に使用されるようになり、ある特定の条件を満たせば、保険適応ができるようになりました!!


そのため・・・


 


表題にあるような、非常に長い名前の学会に(苦笑)、行ってまいりました!!


当院でも、いままでの様々な豊胸の実績を活かし、そのような患者さんに対して、対応するため、現在鋭意、準備を整えております。


いろいろ準備が大変で、まだ、対応できる体制が整ってはいないのですが、また、進捗があり次第、御報告させて頂きますね。


乞うご期待です!!


ところで、せっかく、福岡までいったのですから・・・・という話になり、私の古巣である、慈恵医大形成外科の、乳房再建チームの皆さんたちと合流し、屋台で飲んできました(爆笑)


 


このあたりの、盛況ぶりはすごいですね!!


また、同時に、慈恵医大形成外科の乳房再建チームの盛り上がりにも、私の同期の森 講師をはじめとして、先輩・後輩を含め、中々目を見張るものがありました(笑)


なにやら、JOA(慈恵jikei オンコプラスティックサージャン アソシエンション)と名乗り、かなり学術的にも、運営的にも盛り上がっている様子でした。


ちなみに、私はてっきり、JOAとは、『慈恵jikei おっぱい オールスターズ』の略かと思いました・・・・(爆笑)


乳房再建だけに・・・・ですね


ともあれ・・・・


 


このような、楽しい会に参加させていただき、慈恵医大形成外科教授の内田先生はじめとした、乳房再建チームの皆様方、ありがとうございました!!



私は、医局は離れましたが、何か、お互いでコラボできるところがあれば、ぜひやって行きたいと考える所存です。



今後ともよろしくお願い申し上げます。



また、皆様、お疲れ様でした!!

本日は、台風上陸のおかげで、キャンセルが相次ぎ、やや暇な感じで・・・・苦笑



それはともかく、先日、慈恵の同窓会があり、スゴイ人数が集まったんですよ!!



 


そのかず、50名越え!!


これだけ集まると、幹事の阪口先生も、幹事冥利に尽きるのではないでしょうか!?



だいたい、10年以上振りに会う人がたくさんいるというのに、50人もいたら、みんなと話せないですよ!!(苦笑)


言うもでもなく、目下活躍中の先生ばかりなので、私も、なるべく、いろんな人と話すように心がけたのですが、それでもみんなと話しきれなかった自信があるくらい・・・



それくらい、50人集まるってスゴイし・・・・



何より、貴重な楽しい会でしたね!!



もちろん、恒例の・・・・


 


校歌斉唱は、いかにも慈恵人っぽい伝統ですね(笑)



ちなみに、卒業して10数年経っている状況を考えると・・・・



同窓会でMAX集められる人数というのは、どれくらいなのでしょうか・・・・??



まあ、50名越えは、すでにMAX越えしているのではないか・・・??という噂もありますが・・・・



幹事の阪口先生には、どんどん記録を更新してもらいたいです!!



ともあれ、先日は皆様、お疲れ様でした!!



今月は1日が日曜日であったため、予約のための行列の写真を取れませんでした・・・・



まあ、それはさておき・・・・



先日、高校時代の同僚や先輩方と、俺フレに行ってまいりました!!

その日は、先輩の芝皮膚科クリニック院長の須階先生ご夫妻をはじめとし、奇しくも暁星OBによる、社長、院長が集まる会となりました。



いつもの魚は、その日は・・・・

 


ひらめでした。


例によって、名前は忘れてしまったのですが・・・

 


最近は、いろいろと新メニューも追加され、一通り全てのメニューを食べてしまったのではないか・・・??という常連組みでも楽しめます。


 


写真、奥は、定番のフォアグラロッシーニですね・・・・


もちろん、定番メニューも健在ですが・・・・



それはともかく、かつての同僚が、そして同門が、このような形で再会出来ることを、大変喜ばしく思いました。



 

いうまでもなく、目下、各方面ですごく御活躍なさっている皆様なので・・・・


そこでどんな会話が(そして政治が・・・・笑)行われたかは、あまりにローカルな話題過ぎるので、ここでは割愛させて頂きますが・・・・



いつまでも、このような伝統が続くことを祈ります・・・・



お集まりいただいた、須階先生ご夫妻、北村幸三様、平野励様、笹尾大様、山本英輔様、皆様、お疲れ様でした!!


今後ともよろしくお願い申し上げます!!
ご来院ありがとうございます!!


 


先日御来院された、佐々木先生のクリニックは、現在なんと、毎日200名前後が来院される、超人気クリニックだとのことです!!


しかも、HPを拝見させて頂くと・・・・


このキャラ弁の数々がスゴイ・・・・
http://www.rainbow-skin-clinic.com/pg83.html


スゴすぎる・・・・・(絶句)


いや、考えようによってはキモい・・・・・・(爆笑)



しかし、そんな佐々木先生がおっしゃっていた言葉に、私は深く感銘を受けました・・・


「まあ、私は、がんばってクリニックを流行らせましたから・・・・」



確かに!!



そんな彼の言葉に、ひたすら頑張り続けてきた、横綱の背中のようなものを見た気がいたしました・・・・


キモイとか言ってしまいまして、スイマセン・・・・



私も、稽古に精進いたします・・・・・(爆笑)

 先日の、高田先生がいらした日に、慈恵医大病院のすぐ目の前にある、セレブ対象の完全会員制クリニックの、クリントエクゼ院長中田先生がご来院されました。





中田先生は、私のヨット部の先輩でもあります。


もちろん今日は、いつものところへ飲みに行こうぞ!!という構えなのですが、フレンチを男子だけで頂くのもなんなので・・・・という意見もあり・・・・


そんなわけで、その日は、ヨット部女医OB見参!!


 


場所はもちろん、いつもの『俺のフレンチ 恵比寿』です!!


 


今月のおすすめは・・・


 


なにやらキャビアの乗っかった、、、、、




スイマセン、また名前忘れてしまいました・・・・


とりあえず、その日もまた、順調にワインが空いてまいりました・・・・(笑)


 


ところで、当院総合顧問の高田先生や、クリントエクゼの院長の中田先生などは、当然偉い先生なわけですが・・・・


このようにして、当院では・・・


 



夜な夜な、『飲み会』という名の、政治が行われているわけです・・・・(爆笑)


多分そのうち・・・・


本当の政治家も来ますね・・・・(爆笑)



まあ、何はともあれ・・・


この、エビクリと俺フレの癒着がいつまでも続き・・・(苦笑)


楽しく飲める日が、いつまでも続くことを祈ります・・・・



皆様、先日はお疲れ様でした!!

 

久々に、お休みを頂き、外の空気を吸いに行くと、いろいろな発見があるのは、人の常・・・・


時には、自分の浦島太郎ぶりにビックリしたり・・・・(苦笑)



そんなわけで、10年ぶりに訪れた、石垣島ですが、この10年で、なんといっても有名になったのは、石垣島の食べるラー油ですね!!


その数々!!


 


中でも、この・・・・


 



辺銀食堂の食べるラー油は、東京では中々手に入らないという逸品だということを・・・


知らないという、浦島太郎ぶりを、不覚にも発揮してしまった私は・・・・


当然、辺銀食堂にも行きそびれてしまいました・・・・(涙)



これでは、『えびす田』失格ですね・・・・・(泣)



本当に、反省です・・・・



とりあえず、ドラゴンフルーツのなるサボテンが生い茂る、竹富島の風景で・・・・


 



癒されるとします・・・・



微妙に実をつけておりますね・・・・


 


ちなみに、ドラゴンフルーツってサボテンになる実だったんですね・・・・


これも知らなかった・・・・


その、サボテンが生い茂る様子が、竜の群れに似ていることから、ドラゴンフルーツという名前がついたそうですが・・・・


それはちょっと強引じゃないですかね・・・・??(笑)



まあ、辺銀食堂も、石垣島の暑いところで、寒いところにいるペンギンを名乗るという、ありがちな冗談だと思っていたくらいですから・・・・



まあ、なんでもよいですね・・・・すんません・・・・(爆笑)
皆さんお久しぶりです。



先日は、久しぶりにお休みを頂いており、その後の休み明けで、バタバタと忙しかったため、ブログの更新が滞ってしまってたことをお詫び申し上げます・・・・(苦笑)



さて、先日の私はと申しますと、久々の休みを利用し、石垣島へと行かせていただいておりました。



 


石垣島へは、10年前、訪れて以来の2回目なのですが、そういえば、10年前、石垣島の美しい海に感動しながらも、地元の方が、新しい飛行場の建設に反対していたことを、たまたま思い出しました。


『石垣島にみんなが来てくれるのは、美しい海のおかげじゃ。空港を作って、石垣島のサンゴが死んでしまっては、本末転倒じゃ!!』と、しきりに語っていた、当時の地元の方々を応援したい気持ちいっぱいになりながらも、東京からの直行便も入れるようになった新しい空港ができたため、便利になった石垣島の海がどうなったのだろう・・・・??という興味本位と・・・・


どうしても、あの、ジューシーでコクのある石垣牛が、もう一度食べたくなったとの思いから・・・・(爆笑)

 


自然と、もう一度、石垣島へと、足が向かいました。


海のほうは、相変わらず美しく、ほっとしました。


 

サンゴもそんなに死滅した様子もなく、地元の人に聞く分には、台風のときに赤土が浅瀬まで流れてくる程度で、そんなにサンゴは影響を受けなかったとのことでした。


 
 

実際は熱帯魚も健在だったところに、ちょっとほっとしながらも、今、ブログを書こうという段取りになると、まったくいい写真が取れてないことにあせりました・・・・(苦笑)



もう一つの、大きな目的であった、石垣牛についてですが、今回は、地元の人や、ホテルの人、その辺の人など、いろいろ聞き込み調査をした結果、お店の推薦ということに対して、数名という有意な差が見られた・・・・


 
 

この、たけさん亭というところを訪れました!!


 
 

いろいろなブランド牛のルーツともなっている、この石垣牛を、ブロック状の状態で頂くのが、忘れられなかった私は・・・


 
 

一応、地元恵比寿では、『えびす田』という、無名ながらもグルメレポーターとして、活躍している(!?)ものとして・・・・


 
 
うまい石垣牛を食って帰らねば・・・・という、勝手な使命感にかられ・・・・



聞き込み調査を実行いたしました(爆笑)



かなりバイアスのかかった意見だったかもしれませんが・・・・・



普通においしかったです!!



皆さんも、もし、石垣島に行く機会があったら



行ってみてくださいませ!!



まだ、小ネタがいくつかあるのですが、今度書きますね・・・・



ではまた