新学年が始まって1ヶ月。
GWも終わってお子さんの様子はどうでしょうか。
高1の息子は4月に盛大に体調を崩しましたが
休むことなく脅威の回復力を発揮し、
連休明けに初の中間テストも終わり、
今度は部活が忙しくなっています。
中学から引き続き野球をやっています。
高校生になった息子ですが
私が入学式で1番ホッとしたこと。
それは
仲がいい子が同じクラスだったこと!
もー、ほんとこれにつきます!
過保護(笑)?
同じ中学からの仲良しの子が3人。
誰かと同じクラスになりますようにー!
と祈っていたのが叶って安心しました。
環境の変化があまり得意ではない息子。
誰とでも仲良くできる子だけど
1人だと不安になってしまう。
なので本当に良かった!
あと、担任の先生が優しそうな若い男の先生だったのも良かった!
怒鳴られたり怖い先生に萎縮してしまうので、
怖いとウワサの学年主任の先生じゃなくて良かったとこちらもホッとしています。
息子の個性をわかっていると心配するポイントもわかるから安心。
>>親子関係の悩みや心配事が解決するので、お子さんに対してのイライラが強い人はぜひ一度マヤ暦の診断でお話ししましょう!
おまけ
息子はみんなと一緒の方が安心するので、靴や靴下やカバンなどは一部中学のもののままで様子を見ました。
新学期不安を1つでもつぶして楽しく過ごしてほしいと思う私の想いです。
え?やっぱり過保護(笑)?
いやー、だって高校生活楽しい方がいいじゃん!
ただその想いなんです
快適な高校生活のためのサポートのために
あんまりガンガン口出さないように
細かいことでできることをやっています!
でもこちら、人と同じは嫌だという子や
優先順位が友達ではない子ももいるので、その辺の見極めも大事です!
>>子供のことを叱りすぎたり、何考えているかわかんないー!とイライラモヤモヤする人は診断で自分と子供のことを聞いてみませんか?
母は全部なんとなくわかっているのですが、結果として出ると答え合わせができたり安心材料になると思います
今までのイライラが笑いに変わりますよー
最近の人気記事
お問い合わせはLINEからもどうぞ!
https://lin.ee/AVgmz2ph