草食系男子の2026年大学受験

草食系男子の2026年大学受験

高2の草食系男子が2026年大学受験に向けての記録&国立大学生(理系)兄の大学ライフ。

※アメンバー申請について

誠に勝手ながら、現在アメンバーを承認させて頂くのは
子育て中の方で定期的にお子様にかかわるブログを書いている方に限らせていただいております。

いままでコメント等でのやり取りがない方はコメント欄またはメッセージにて一言簡単な自己紹介をしていただきたいと思っております。
それ以外の方は申し訳ありませんが承認出来ません。
あらかじめご了承ください。

先週のアド街で町田特集をやっていたのだけど、その中でランキングに入っていたカフェが気になって行ってみました☕


町田は短大のころアルバイトしていて(なんなら夫との出会いの場所)すごく懐かしいところです。


今回行った「THE CAFE」は昔は「珈琲の殿堂 プリンス」というノスタルジックで妖しい喫茶店かあった場所。金のライオンの銅像とか中性の煌びやかな装飾でつつまれていてバイトの友だちに連れてきてもらったんだと思うけど、私もネタみたいな感じで友だちを連れて行った記憶があります。


新しいカフェになってからも何度が通りかかったけど気になりつつ入る機会なく…。


すっかり今どきだけど、ちゃんとノスタルジックな純喫茶の感じを残しつつ居心地のいい素敵なカフェになってました💕




オニオングラタンスープのランチと迷ったけど、ノスタルジックナポリタン⬆にしました。

パスタはリングイネかな?もちもちしていて食べごたえがあってとても美味しかったです。卵焼きの上にナポリタンが乗ってます。それとアイスカフェラテ。

ランチコースを選ぶとデザートもつけられたのですが、アプリ会員になっていてデザートクーポンを利用したためナポリタンとアイスラテは単品で注文。




クーポン利用でサービスしてもらったコーヒーゼリー。生クリーム、アイスが乗ってます。さらにコーヒーのシロップ付き。

サービスにしては結構なボリュームです。おそらくランチコースで選べたコーヒーゼリーと同じものだと思います。なんか粒々してるなと思ったら大きい小豆でした!

コーヒーゼリーと合うんだな。

ランチコースのデザートは選べて私好みの見るからに固めプリンも気になりました。

今回はせっかくのクーポンを使いたかったので頼みませんでしたが次回はオニオングラタンスープ&プリンをオーダーしよう!






⬆画像お借りしました。オニオングラタンスープ&プリン。

美味しそうでしょ?


真ん中に大テーブルがあり1人客はそちらに。後は二人席や窓際にゆったりしたソファー席。12時ちょっと過ぎだけどぎりぎり待たずに入れました。1時半近くにお店をでる頃は6人くらい並んでたかな?1人でもとっても入りやすい雰囲気でした。


同じ系列で「ストリ」というビュッフェのお店もあってそちらも人気です。一度行ってみました💕すごくよかった。こちらは予約必至かな。


他にも同じ系列店で町田界隈にカフェがあるみたいなので制覇してみたいですラブ



冬期講習から始まった理科科目。

物理も化学もすごく授業がわかりやすいそうです。

特に化学は学校の担当の先生、すごく評判が悪くて内職してる子もいるみたいです。

重点校とはいえ、県立高校です。教師の異動もあるし、当たり外れもありますね。

塾の授業でつまづきかけていた気持ちに展望が見えてやる気がでてきた感じです。

塾の化学の先生から化学の単語帳みたいなもの(化学式とか重要用語をまとめたもの?)を作るように言われたようでお兄ちゃんにどんな感じで作っていたか聞いて使っていたものをじっくり見せてもらってました。次の日にはナガオが使っていたような小さなリングノートを買ってきました。

すぐに結果には反映されないと思いますが、せっかくやる気になってきたようなので力がついていくといいなと思います。

先週の土日は共通テスト同日模試でした。

近くの東進で受けましたが、何人か小学校や中学校が一緒だった同級生もいたとのこと。

中学受験で私立の進学校に行った子、高校受験で私立進学校の特進に行った子とか。

理系で地理選択と言ったら驚かれたそうで…💦なんで~??

兄の時、翠◯は理系の社会はやたら地理推しで、だいたい9割地理、倫政は1割位でした。ナガオの担任の先生は特に地理に苦手意識がないなら地理がいいと思うと言ってたし。ツグオも理系はそういうもんだと思って迷わず地理にしたんだけど…。

ツグオは学校のテストでも地理はまあまあの点数とってくるので後悔はないんですけどね。


さて同日模試ですが、出来はいまひとつでした。理科はやってないとこもあるししかたないんだけど、数学がね~💦

英語はリーディングはまだしもリスニングが全然できてなくて。ツグオは東進のリスニングがすごく聞き取りにくかったと言ってましたが…(留学経験のある子も同じようなこと言ってたけど)


まだまだ志望校は遠いなという感じです。

来月返却&面談で私も東進にいくのですが気が重いです。


ちなみにナガオは同日模試から本番まででプラス150点以上伸びました。(同日が悪すぎたのも、あるけど)

お兄ちゃんみたいになればいいけど…。

 成人日の13日、長男が「はたちのつどい」に出席しました。

夫と会場の前まで行き雰囲気を味わってきました。

女の子は華やかでいいですねラブラブ

今どき~な柄からママ振り?な感じの柄まで色々。おばちゃんの私的には赤地に金や黒の模様とか絞りとか色目が華やかで古風な感じの振り袖が好みです。

特に髪のアレンジがみんな凝っていて目の保養になりました。


うちはスーツの新調はせず、入学式に着たスーツ、ベストを着用。

バイトが塾講で靴とワイシャツはくたびれていたので新調しました。(ビジネスシューズは10月の誕プレ)

年明けにワイシャツとネクタイをナガオと一緒に買いに行きました。華やかな場なので色シャツでもいいかなと思ってましたが、本人が選んだのは織りが入った白のワイシャツでした。ネクタイはお店の方におすすめをいくつかチョイスしてもらいそのなかからえんじに大きめのチェックのものを選びました。

入学の時に着たブラック✕シルバーグレーのベストは無難な黒のスーツの中に着るとフォーマルな感じがでてとてもいいです💕

会場前でずっと一人で立っていたので「ぼっちなの??」と心配しましたが開場の時間が近づくと部活の仲間と7人位で受付に向かってきたのでほっとしました(笑)

夕方は中学の同窓会がありそのまま友だちと時間まで過ごしていたようです。

帰宅は夜中の2時くらい?

同窓会のあとずっとカラオケに行っていたとか。楽しかったようでよかったです。


遡りますが、三連休の初日の土曜の夜は高校の同窓会でした!

その名も「翠◯ナイト」!

今年は新宿で開催。

過去の先輩方のSNSを探してみるとほぼ横浜開催(インターコンチとか)みたいですね。

今年は会場がとれなかったのかな?

ドレスコードみたいなのがあったみたいでナガオはもちろん成人式と同じスーツ。女子はドレスの子が多かったそうです。ナガオも「女子はたいへんだなぁ…」と呟いてました(笑)

先生もナガオの担任含め6人位来てくれて「◯◯先生とけっこう話した」と言ってました。

「200人(一学年360人弱)はいたんじゃないかなぁ」とのことでした。半分以上出席ってすごいですね。

久しぶりに会った友人も沢山いて楽しかったみたいです。

お天気もよくて本当によかったです。



明日は共通テストですね。

お天気はよさそうです。

努力して勉強してきた受験生の皆さんの力が十分に発揮できますように…🙏





大学受験STEPでは高2の冬期講習から理社の授業が始まります。

兄がつまづいていた理科(特に化学)を一気に武器になるくらいまで押し上げてくれたのでマジで期待してます!


今週はじめて理科(物理)を受講してきました。すごくよかったみたいです。この3日間は学校から下校しギリギリで塾に滑り込み17:20~21:40まで二講座受けてくるので冬期講習で一番キツいタームです。「物理宿題いっぱい出るのにやる時間がない!」と嘆いてました。帰って夕飯食べながら復習に塾の動画見て食べ終わってからプリント解いてました。

このタームが終われば27日まで冬期講習はお休みです。

毎日がんばってます。

忙しくてゲームする時間もない。

寝る前に苦笑いしながら「明日になったらまた早起きして学校と塾だから寝たくない!」なんて言ってたけど、寝なくても「寝不足で超辛いハードな一日」は確実にくるからね(笑)