image
6/15
休日、温泉に行く前に麺活です。高崎の【自家製麺 くろ松】を初訪問。雨で道が混んでいたこともあり、開店前に到着する予定が、店着が11;32とオープン直後。
 
image
 
入店すると満席で店内待ち6人。店内待ち席が10人分くらいあり、雨の日なのでありがたいですね。
 
image
 
店内は広々としていてコンクリート打ちっぱなしのおしゃれな空間。L字カウンター14席でゆったり座れるつくりは好感が持てます。
 
imageimage
 
店主さんと男性店員さん1名女性店員さん2名の4名体制。口頭注文後会計方式で、店内待ちの時にメニューを見て注文する方法です。
厨房の中には製麺機が見えますね。
 
imageimage
 
メニューを見て特級中華そば(白醤油)+うに醤油漬け卵黄ごはんをオーダー。
 
image
 
少し待ってカウンター席に案内され、3分ほどでまずは【うに醤油漬け卵黄ごはん】が着丼。卵黄をご飯に載せます。うに醤油に漬けられた卵黄はねっとりしています。
 
image
 
そして特級中華そば(白醤油)が着丼。記念撮影します。
 
image
 
透明な清湯に自家製麺が麺線を綺麗にそろえて折りたたまれ、豪華なトッピングが乗る一杯。調理過程を見ていると、麺は巨釜で泳がされて茹でられ、平ざるで麺線を整えながら湯切りし、スープへ。 その動作の素早いこと。ただ湯切りがやや甘いかなと心配しました。
 
imageimage
 
早速スープkらいただきます。
 
ずずずぅぅぅううう~~ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!まいぅ~~ラブラブドキドキ音譜
 
この日のスープは「煮干しと鯖」と黒板に書いてありましたが、まさしく魚介系の淡麗スープですね。煮干しはイリコだと思われますが、やや煮干しの負の部分が顔を出しています。旨味の抽出はしっかりされており、後は好みの問題かな。カエシの白醤油は旨味もあり塩分濃度も丁度よいですね。油は煮干し油かな。
 
image
 
麺は中細のエッジが立った全粒粉配合の自家製麺。加水はやや低めでザクっとまではいきませんが硬めの食感でサクッと噛み切れる感触が良い麺ですね。(((o(♡´▽`♡)o))) 全粒粉の風味も良く、小麦感が楽しめます。製麺機の傍には「春のいぶき」の袋がありましたね。
 
image
 
特級中華そばは特製仕様なので、トッピングは豪華。 チャーシュー2種類、メンマ、味玉、ワンタン、ネギ、カイワレ。
チャーシューは豚の肩ロース肉。調理の都度スライサーでカットしたものが2枚。
 
image
 
しっとり柔らかいチャーシューで味付けは確り。口の中で蕩けるようでまいぅ~♪
+.o.+゚ルン♪ヾ(●’∀’●)ノ♪ルン゚+.o.+゚
 
image
 
鶏チャーシューは胸肉。こちらもしっとり味付け確り。o(〃^▽^〃)o
 
image
 
メンマは材木状のものが2本。筋がある部分があってそこが残念だったけれど、まずまず美味しいメンマでした。
 
image
 
ワンタンはテルテル坊主型のものが2個。皮は薄目でやや小さめ、餡は鶏肉メインで生姜がしっかり効いたもので美味しくいただけました。(o´・∀・`o)ニコッ♪
 
image
 
味玉は黄身が流れ出すタイプ。こちらも味付け確りで美味しいですね。
 
image
 
豪華なトッピングですが、一番響いたのがネギ。(((o(*゚▽゚*)o))) ネギの種類はわかりませんが、ネギの風味がしっかりして、そして甘い。これは大量にいただきたくなりました。逆にカイワレはいらないかな。
 
image
 
最後にうに醤油漬け卵黄ごはんをいただきます。ねっとりした黄身はうに醤油漬けということですが、ウニ風味はわからず。ただ醤油に漬けられてめっちゃ美味しいです。
 
image
 
ラーメン屋さんでご飯ものは基本頼みませんが、これは次回も頼みたい一品でした。
最後はスープを飲み干してFINISH。
御馳走様でした。ヾ(@^▽^@)ノ 
 
image
image