こんばんは
MOCOです。

今日は少し暑かったですね in 東京

今、気になるのが
次亜塩素酸(次亜塩素酸水)と
次亜塩素酸ナトリウムの違いと効果

韓国で広がっている中東呼吸器症候群(MERS)
でもマスクや除菌など話題が上がっていますが
通年、色んなところで除菌の話はあると思います。

梅雨の時期はカビとか
冬はインフルエンザとか
介護施設は、、、など。

よく次亜塩素酸水が良いという話は聞きますが
一体何?
次亜塩素酸って思いますよね。

塩素?
キッチンブリーチ?
プールの塩素?

何?

 
一言で言うと「塩水」みたいなもんです。


大雑把に言うと昔から言われた
「塩水でうがい」しなさい!というアレ

 正解です。 


次亜塩素酸水は「塩水」とは違いますが
pHは5-6.5くらいで弱酸性です。

本来中性のpH7.0でない分
塩水とは違います


次亜塩素酸の効果については
食品添加物として認可もされており
効果は厚生労働省のお墨付き◎

空気中に散布するとウイルスの不活性化や
手などに直接使えますね!

口の中の歯周病菌にもかなり良いらしいです。
口臭にも効くそうです。
(※他の原因の場合は除く)


次亜塩素酸ナトリウムについて
これはブリーチとか
「うわっ」塩素系というもので
次亜塩素酸水とは別物ですね。
pHも違いますし、アルカリ性です。
薄めても口には入れない方が良いと思います。
※危険!!!

使用方法はキッチンハイターなど
付け置きタイプのイメージです。
器具や物に使って下さいね。

※濃度にもよりますが、次亜塩素酸ナトリウム水の
  誤飲の場合は応急処置医師に相談となります!!!


【重要】
次亜塩素酸水
次亜塩素酸ナトリウム水
別物と考えて下さいね


次亜塩素酸水は
お口にも良いということ◎
※保存方法も大切で空気や光(UV?)で変性して
 効果がなくなるかもしれませんので適切な保存方法で。

今や
歯周病菌は口腔内の問題だけでなく
動脈硬化の血管を調べると
歯周病菌が出てくると言われるほど
全身疾患にかなり密接な。

先ずは外界との接点
お口の中のケアで
健康を!!

次亜塩素酸水は
歯医者さんで買うことも出来ますが
きっと医院によって値段も量も
色々だと思います。

通販で買うことも出来ると思いますが
作ってから届くまでの時間や効果
どうなんでしょう!?
光にあたると効果のない「水」に戻るので
変なところで買うと効果の薄い「水」を買っていたり、、、
購入検討の方は注意ですよ。

類似品や怪しいものもあるようです(>_<)

しかし、本物(普通の)次亜塩素酸水は良いと思います。
安全性殺菌効果の両面で◎
※良いものを選んで下さいね


追伸
ほたての貝殻などの
水酸化カルシウムの商品などいくつか出てますが
野菜を洗うとよいとか
除菌出来るとか。。。

次亜塩素酸水とは少し違いますが
これはこれであり だと思います。

農薬などの有機物(炭素を含む石油系物質)を
吸着したりするので食の安全ですよね。


安全と健康
MOCO




こんばんは
MOCOです。

顎関節症と姿勢・癖 について追加です。
物理的な原因があれば
スプリントで治療をしていても効果は低いかもしれません。

改善されずらい、
一時回復して良くなっても戻るという人
いませんか?

問診の中で伝えていると
先生から注意・アドバイスされると思いますが
無意識にしている事は
先生側に伝わっていない事もあるかもしれません。

△食事は片側で咬んでいませんか?
△デスクで頬杖をついてませんか?
△寝やすい方向は決まってませんか?(横向いて寝る方)
△枕の位置、高さは大丈夫ですか?
△テレビの位置の都合で同じ向きで長時間いませんか?
△スマホ・PCを触る時間長くないですか?

MOCOは
×咬む方は偏っています。
×テレビの位置の都合、横向きで大体左側が下向きです。
更に猫背です。
これはマズいですね。


矯正治療でも言えることですが
動かす方向に頬杖をついていると
ワイヤーで引っ張っても
歯は動きません(動きずらいです)

姿勢や癖の他に
職場の環境というのもあるかもしれませんね。
※職場以外でも

同じ姿勢での作業や
右側に嫌いな上司がいるですとか
左側にイケメンの同僚がいたり、、、

改めて考えると
そう言えば、
右や左、前後、上下
足の組み方など
同じ姿勢で長時間、、、。

エコノミー症候群の対策ではないですが
気付いた時には
姿勢を変えたり
少し体をほぐしてみたりは如何でしょうか。


嫌いな上司もたまには普通かもしれません。
(良いところ探しを為に一日15秒ぐらい見てみては!?)

イケメンからも目を少しだけ放して下さい。
(目の保養が出来たら少しだけ)

いつも同じ側の歯で咬む人は
逆側の「使いたい歯」を歯ブラシや箸でコツコツと
軽く刺激を与えてみて下さい。

そこに意識がいきますので、普段より
少しだけ使うかもしれません。
※人体の不思議ってやつですね

全身のストレッチや肩を回すなども是非♪

顎関節症だけではなく、
眼精疲労や肩凝り、その他
色んなものにいいですよね!

凝りや偏りの解消は◎

MOCOも
少し温めながら
軽く頬をマッサージしようかと思います。

あとは、過度にならないように
咬む食事!!

頑張ります。

歯磨きが苦手な人は
口内に乳酸菌を!

MOCO


こんにちは
MOCOです。

今日は暑いですね

顎関節症について掘り下げていくと
(まだまだ浅いですが、、、)


歯列矯正と顎関節症について
お悩みの方が多いと感じます

顎関節症咬み合わせ
無関係ではないですが、それがすべての因子ではないと思います。
複合的な理由でなっていることもよくあります。


顎関節症と診断

咬み合わせも悪い

矯正で歯並びを直すしかない!
はい、矯正治療の手続きだね、、、と。
(これは×だと思います)

歯列矯正もあくまで
治療方法の一つです

歯並びが悪いのに顎関節症でない方
歯並びはかなり良い
のに顎関節症の方
います。


歯列の善し悪し ≠ 顎関節症

※関係する事が多いのも事実



結局何が言いたいんだ?
と思う方。

1つの見方
思い込みや
決め付けに
注意してほしいのです



『脱線します』
 ↓ ↓ ↓
ここまで念を押した上で
矯正治療の効果について
ちょっとだけ書きますね。


歯並びが良くなって

・食事も人生も変わった。
・肩こりが減った。
・顎関節症が軽減された。
・生理痛が減った。

など良い声いっぱいあります!!
多くの矯正をされている先生からの声と
患者さんからの声です。


※これは極論ですが
妊娠したという方もいらっしゃいます。

(咬み合せ、ストレス、ホルモンバランス、全身の歪み
骨盤の歪みの改善から!?)
エビデンスが取れないので、ほんまでっかという程度で。

どの業種、どの分野でも
超一流の人もいますし
経験の浅い人もいます。

人間国宝の方も
最初は普通の人です


矯正治療も
スゴ腕の先生は何人もいらっしゃいます!!

方法はワイヤーからマウスピース色々ありますね。
それぞれの特性や限界、向き不向きもあります。

治療する人のライフスタイルもありますので
そういうところも考えてくれる先生がお勧めですね

また、結局、どんな方法を選んでも
治療するのはドクターです。

最新の器具、装置があっても
使いこなせてない先生。

最新の方法ではないけど
ワイヤーを極めている超ベテランの先生。

若いけど、
「歯マニア」でとても勉強熱心な先生。



『脱線から復活』
顎関節症の治療は、
マッサージやマウスピースなど
大きく変化させないものからのスタートが
いいのでしょうか。
取り返しのつく治療ですね。

専門家の先生が
色々、検査して
しっかりとしたインフォームドコンセントで
説明を受けたなら
矯正治療もあり!! だと思います。

ほぼ自費なので
100万円前後はかかると思いますが
今後の人生、ずーーーーっと
痛い思いや不快感があるのなら
価値はあると思います。

欧米は歯列をキレイにすること
矯正はステータスになっているぐらいですから。


何れにしても
咬み合せの治療も
矯正治療も
顎関節症の治療のひとつということです。

一概には言えませんが
良いクリニックの基準は
カウンセリングと検査に重点を置いている様な気がします。

原因が分からないと
方針決まらないですよね?

原因がなければ
治療も必要ないですし、、、。

骨や筋肉の問題でなく、
ストレスが原因なら、ストレス解消で
治りますね◎



最近、体を酸性からアルカリにするのに
クエン酸(梅干し、酢)を少し摂るようにしています。

MOCO