もっきん遊々記 -12ページ目

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

春分の日は朝霞ガーデンへ。


午後から天気悪そうだったんですが、夕方は大丈夫そうだったので、思い切って1日券でやることにしました。


この日の目的はサクラマス。

一度、魚を持ち帰りたいと思ってたんですが、どうせ持ち帰るならサクラマスがいいな〜と。


トップに出てくれればいいんですが、やはりミノーかなと思いミノーも準備。


でも、朝イチはトップから。

お決まりのにゃんプップ投入。


早々に1匹掛けてバレずにゲット。

1本目がバレないと気持ちに余裕ができて、リズムもよくなる。


その後も反応はまずまず。

デカミッツでも釣れたのでトップはいったん終了して、GJやクランク、ボトム系などを試します。


表層系は反応ありますが、ボトムはダメですね。

ボトムで釣りたいんですが、なんかイマイチ。

使い方が悪いのか、ボトムじゃない日なのかよくわかりません。


1号池でやってたので縦系も投入。

バベルエースの枝豆グロー、やっぱり釣れる。


でも、何本か釣ると飽きてきたのでルアー池に移動。


ミノーでサクラマスを狙いますが、食わせるまでいたりません。

鱒レンジャーが柔らかいせいもあるんですが、ルアーがうまく横に跳ねてくれない。

縦の動きだとニジマスがくるし難しい。


狙ってやってる人はコンスタントにサクラマスをゲットされてます。

この釣りも楽しそう。

鱒レンジャーのカーボンソリッド買おうかな。


対岸の人のトップにバイトが出てきたので、我慢できずトップにチェンジ。

風も出てきたので反応はいいですね。

乗りは悪くなりますが・・・


2号池に移動して再びサクラマスチャレンジ。

2号池は岸側にサクラマスがけっこういるんですが、簡単には食ってくれません。

パニッシュ55fだとレンジが微妙に上であわない。

もう少しバリエーションも必要ですね。


最後は16:30解放のフライ池へ。

この頃になると超暴風。

風に煽られて池に落ちそうです。


ガンガン、トップに出て楽しい。

でも、かなり波立ってるせいか全然掛かりません。

なんとか1本釣って終了。


お持ち帰りはデカめのニジマスと小さめのニジマス2本。


朝からスカリに入れてたけど元気なまま。

捌き場が間に合わなかったので、そのままZIPロックに入れて氷水にぶち込んで持ち帰りました。


デカい方は刺身、小さいほうはムニエルにして食べましたが、美味しかったです。

ムニエルのソースは、バター酢醤油レモンがおすすめ。




刺身は私が捌きましたが、料理ができない私に捌かれると利用された身は1/4ぐらい(笑)

こっちの腕も磨かないとな。


いつもは後半6時間なんですが、朝イチからの6時間で行ってきました。


6時になってもシャッターが開かない。

みんな並んでるので受付の人寝坊したかと思ってたら、オープンは6時15分でした。


ルアー池の一部が混んでますが、他は割と空いてますね。

春になってちょっと釣り人も減ったのかな。


私はルアー池の水車側に入りたかったんですが、先行者が居たので対岸へ。


にゃんプップを遠投して流れのあたりから手前を狙います。


さっそくバイトがあるも乗らない。

でも数投目にヒット!!


が、速攻バレる(泣)

喰いが浅いのかな〜


朝イチ外すと後がない。


でもその後数頭で無事キャッチできました。

が、その後もバイトとバラシの連発でリズムに乗れない。

子にゃんプップだったら乗るかなと思いチェンジ。

が、子にゃんプップだとバイトが少ない。

が、ばっかりな文面になってきた。


風波が立ってるのでアピール力が強いほうがいいみたい。



トップタイムも落ち着いてきたので、自塗りのGJ50を投入。

金沢金箔フリカケカラー


けっこう反応してくれます。

が、バイトに持ち込めず40にチェンジ。

こちらではゲットできました。


使い方なのかな〜

最近購入したロデオクラフトのポーリーのDRFも使ってみる。

動きはGJ系でサイズは69なのでデカい。

反応はあるけどこちらもバイトまで持って行けない。

横方向のダートはやりにくいのでサクラマス狙いだとSRFがよさそう。

お次はボトム。

反応なし。


お次のお次はクランク投入。

チビパニとファットモカJrは反応あり。

いちばん反応が良かったのは、うにょ。

何度もバイトまで持ち込むも弾いてしまう。

巻物でPE+フロロはちょっと厳しいかな。


そんなこんなで全然釣れてない。


放流があったので、ドーナを投入。

投げて巻こうと思ったら既に掛かっていてビックリ。

この日1番の大物ゲット!!

トップ以外はGoPro撮影をあまりしていないので、iPhoneで撮影したんですが、撮ったはずの動画がない。

撮影ボタン押してなかった??

ボケ度合いの加速が怖いです。


この日ネットインしたのは3匹??

打率は2割ぐらいかな。


釣れないバスもやってるので、いいのが釣れればそれでいいんですが・・・


やっぱり私はピークが閉店時間の後半が好みだな。


そろそろバス釣りにも復帰しないと。

でも、船橋三番瀬のシーバスも気になる。


GJの40のほうは反応いいんですが、50のほうがイマイチ。


朝霞ガーデンなのでサイズのような気もするんですが、50をリペイントすることに。


40はホーリーゴールドという薄いゴールドにブラックテール、50は薄いオレンジにオレンジテール。

40の反応がいいので、ゴールド系のブラックテールにすることにしました。


でも、ゴールドの塗料がない。

ひょっとしてと思い、嫁に金箔持ってない?

と尋ねてみると、まさかの即答で「あるよ!」


出てきたのは食用の金沢金箔フリカケ。

いいもの持ってるではないか。


塗装剥がすの失敗してボディが溶けて、滑らかにするためペーパーかけたら、指で押さえるとペコペコするほど薄くなってしまったので、まずはエポキシコーティングしてから、フリカケをフリフリ。



いい感じになりました。

上からエポキシでもう1回コーティングすれば完成です。


金箔フリカケ、便利かも。