もっきん遊々記 -13ページ目

もっきん遊々記

バス、トラウト、シーバス、チヌなど
ルアーフィッシング中心のブログです。

昨日は暴風の朝霞ガーデンへ行ってきましたが、ガラガラ。


軽量ルアー投げるから風が強い日は避けるのかな。

狙い目かも。


で、動画はたいしたものが撮れなかったので動画編集の動画をアップしました。


GoPro12から採用された撮影モードの8:7が便利です。


動画って編集が大変ですからね〜



三連休中日。前後が雨予報だったので激混みが予想されるが、寒い雨の中釣りに行く根性は今の私にはありません。


朝霞ガーデンにするか王禅寺にするか迷う。

朝霞は近いので楽なんですが、狭いので混むとほぼ身動きがとれない。

王禅寺は道が混むと1時間半ぐらい掛かってしまうんですが、広いので混んでても多少の移動が可能。

後、デカいのが多い池もあるのが魅力。


嫁も帰ってきて犬の心配はしなくてよくなったので、ちょっと遠いけど王禅寺に決定。


最初に入ったのはイチロー池。魚は小さいですが数は多いので、いろんなルアーを試してみます。


まずはGJから。ベイトタックルで50mm。

魚が見えるのでいろいろアクションを試すも反応悪いし、軽くて空気抵抗も大きいので飛ばない。


次はボトム系。

反応無し。

唯一反応があったのはダートラン。名前の通りめっちゃダートします。

魚の反応も凄いんですが、ぜんぜん針に掛かりません。


クランクもいまいち。

なかなか厳しそう。

表層クランクでなんとかキャッチ。


スピニングでもGJを試してみる。

まずは50mmから。

ベイトタックルより巻きジャークがぜんぜんやりやすい。

でも反応はさほど変わらず。


次に40mmを試してみる。

めちゃくちゃ反応する。

カラーなのかサイズなのか??

とりあえず魚もゲットできました。


スピニング持ったついでにバベルエース投入。

お気に入りの枝豆グローは前回ロストしたので、ぺレット系カラーでしたが釣れました。

ただ、こちらもフックが変に刺さって、外してたらラインが切れてどっかに飛んでいってロスト。


大物狙いにジロー池に移動します。

まだトップにはちょっと早いのでボトムやクランク、スプーンなどを投げるも反応悪い。


16時ぐらいからはトップタイム。

まずは自作ルアーとナノシグレを試します。

ナノシグレにはバイトもありましたが、シングルフックにしているのも影響してるのか乗らない。

もうちょっと活性が高い時に試してみよう。


残りの時間はロデオクラフトのにゃんプップ。


前回トップの動画が撮れなかったので、大物をゲットする動画が撮れればいいんですが。


結果は、なんとか魚はゲットしましたが、この日最大魚はバラしてしまった。

そこまで大きくもなかったけど残念。


トップの様子はYoutubeにアップしました。




終了時間が17時30分になったので、11時30分からの6時間勝負。


混んでて入る場所もないので、ベイトタックル1本持って、各池の隅っこからスタート。


プラグでサイトをやるも朝霞ちゃんの反応は厳しい。


ルアー池で間に入れてもらって、いろいろ試すも厳しい状況は変わらず。


巻物は反応あっても乗らない。

5lbのショートリーダーにした影響もあるのかな?


風が出てくると魚もざわついてきたので、トップで勝負。

というか、他のルアーで釣れる気しない。


トップにもバイトがではじめたけど、今日はノリが悪い。

なんとか魚はゲットしたので、2号池に移動。

ちょうど1人帰るところだったので間に入れてもらう。


この日は大型が放流されたみたいで、ミノーのエイトトラップで釣りあげてる人がいました。


ミノーはGJしか持ってないんですが、ちょっと試すも風が強すぎてベイトでは厳しい。

クランクやボトム系も反応なし。


となると、私にはトップしかありません。

手前に見えてるデカ鱒が速めの動きにけっこう反応します。


で、ようやくゲット。


ヒレがピンピンの綺麗な魚体。

お隣さんが言ってましたが、美味しい奴らしいです。


ここからはトップで連発してくれて、けっこう楽しめました。

ルアーはロデオクラフトのにゃんプップです。

他のトップも投げてはいるんですが、にゃんプップが釣れすぎるので、すぐ戻ってしまいます。


にゃんプップ、売り切れ中なのでロデオクラフトさん増産お願いします。


Youtubeにもアップしました。