最近の釣りは金がかかり過ぎる!
週1ペースとかで釣りに行くならば何も気にしないで済む釣りエサの価格。
オキアミも昔に比べてどんどん高くなり、ガソリンも高くなり、釣り道具も何もかも高くなりました。
昔は5万円も出せば最高級の磯竿が買えたし、3万円足らずでそこそこ良いリールが買えました。
ということで、ケチるところはケチって行きましょうか〜♪
▼今日の集魚剤
集魚剤(というか遠投剤?オキアミを撒きすぎないための増量剤?)は米ぬかにあるものを混ぜました。
米ぬかは昔から使われていた釣りエサです。
でも、集魚剤メーカーの努力でいろんなタイプの集魚剤が販売されています。
しかし、結局はサシエサはオキアミ。
オキアミをいかに遠くに飛ばせていかにオキアミ密度を調整できるか?
そこだと思うのです。
米ぬかだけではイマイチ遠投性に欠けます。
ということで、自家製の自然栽培無農薬つや姫の米ぬかに小米(クズ米)を混ぜてみました。
▼生オキアミを混ぜてゴム手袋をはめて練って練って練りまくりました。
結果、かなり遠投が効くようになりました。
▼この日の先客は1人だけ。
初めてこの磯に来たそうです。
確かにね・・・釣り方みていればすぐにわかります。
▼しばらくして常連さんと見慣れぬエギンガーさんがやってきました。
フカセしているところに断りもなくエギングしないでいただきたいのですけど・・・
PEをしゃくる音でグレが警戒しますから。
▼それにしても潮が動かない・・・
その直後に潮は動き出しましたけど、あんまりいい潮の効き方ではない感じ。
▼最終的に30cmくらいのチビグレだけでした。
でも、他の人には釣れていませんので、米ぬか+クズ米でも特に問題なかった気がします。
これからは2〜3時間の短時間の釣りには米ぬかとクズ米を使うとします。
まだまだ真子100%ではなく白子の方が確率が高いのでまだまだ寒グレシーズンはイケそうです。