1枚目の代掻きと乾杯メニューの自家製チャーシュー丼 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

 

今年も日本人の主食である米を作る稲作が始まりました。

今年は昨年の3反歩よりも5畝増やして3.5反歩の作付となります。

あ、僕は農家さんではありませんし、自分ちの田んぼがあるわけでもありません。

ただ単に美味しくて安全なお米を作って、自分で釣ったグレと白飯をガツガツ食いたいな〜〜♪

って、いう・・・単純な思いで稲作をしております。

三年前までは全てが無肥料無農薬の自然栽培でしたけど、自然栽培する意味がない圃場は慣行栽培にすることに。

今では慣行栽培が2反歩。無肥料、無農薬の自然栽培が1.5反歩です。

慣行栽培用のキヌヒカリの種籾を播いて三日後・・・


▼そろそろ芽が出ているかな〜?



シルバーのシートをはぐってみましょう♪


▼無事に生えそろっていました♪

 

昨年は大失敗でしたのでとても嬉しい♪


▼このまま蒸れ苗になることなく、剣のような鋭い葉っぱのままでいてね♪


さて、この苗は5月20日定植予定の苗です。

人様の田んぼを通らないといけない圃場は購入苗を使います。

自分で苗を立てるよりも割高ですけど、

いつ植えられるかわからない「通らないといけない田んぼ」対策には購入苗で対応します。


▼田おこしが終わった田んぼを代掻きします。

 

しかし、昨日までかかっていたエンジンがかからなくなり・・・

でも、バッテリーの寿命に不安を感じていたので数日前に頼んでいたバッテリーがきました♪


▼これで代掻きできます。

 

エンジンはすぐにかかりました♪


▼しかし・・・

 

アイドリングが低くエンジンが止まるとエンジンがかからなくなりました。

デコンプを駆使し、なんとかエンジンがかかりました。

他にも悪いところあるのかな〜?



▼さて!代掻きするぞ!

 

今年も高低差が少なくありますように〜m(_ _)m


▼代掻き順調♪


この調子だとなかなかいい感じに仕上がりそうです♪


▼高低差2〜3cmくらいで収まった感じです。

 

明後日くらいに田植えです。

あと4枚残っていますけど、頑張るぞ〜〜!!


▼ということで、本日の乾杯メニューは自家製チャーシューの炙り丼。


なんか、麺の代わりにごはんが入っただけ?

みたいな感じですけど、これ!めちゃうまい!

 

炙るのと炙らないのとでは脂感が違います。

脂はさらっとしててこそ旨い!


▼どうっすか!この肉感!脂感♪

 

コロナコロナって言われなければもっと外出し、もっといろんな楽しみ方も出来たでしょうけど、

「この機会だからこそできること」をしてみるのもいいですね♪