外食を極力控えようと自宅で美味しい物を作ることに。
もともと料理が好きで、小学生の頃から料理を初め、父親に「男子厨房に入るべからず!」と、よく叱られていました。
という訳で、美味しいのができるかどうかわかりませんが、体に良いもの、体に悪影響のないものを作りたいと思います。
まずはチャーシュー作りから。
▼醤油やらみりんやら酒に香味野菜が入ったタレに茹でた豚の三枚肉を漬け込みます。
このタレはラーメンの醤油ダレなど、いろいろ使えます。
▼チャーシューがほぼ出来上がりました。
あとはこれを冷凍します。
冷凍してから冷蔵庫でゆっくり解凍。
こうすることにより切りやすくなります。
とろとろチャーシューが良いなら冷凍することはないですけどね。
▼出来上がりました♪
肉には繊維の向きがあり、繊維を断ち切るように切らないと硬く感じて食べづらいです。
▼香味野菜と鶏ガラ作ったスープと豚肉を煮たスープを合わせます。
このスープはラーメンに使う予定ですが、今回は炒飯に使います。
▼豚肉と鶏ガラで、なかなか濃厚そうなスープができました。
これでご飯を炊いていきます。
▼お米は自家製の自然栽培つや姫。
アミロースは少し高めなので良い感じの炒飯になるかな?
▼さて、炊きますか〜♪
炒飯に使うご飯を炊く場合はお湯(スープ)を熱してから炊く方がぱらっと仕上がります。
▼内炎式のガスコンロを使います。
1合の土鍋なので炎が外に広がると効率が悪いですから。
▼炊き上がりました♪
炊き上がったらすぐに炒飯を作ります。
▼具材はチャーシューと白ネギと玉子だけ。
チャーシューが外側の味がよく染み込んだ部分をそぎ落として使うとします。
▼完成しました♪
仕上げにチャーシューを漬け込んだタレを鍋肌に垂らして完成。
無添加、無化学調味料なのにとても美味しくできました。
コロナウイルスに勝つにはマスクやうがい、手洗いはもちろんですが、
免疫力を高めることが大切だと思います。
これからしばらくは料理記事?ラーメン記事が続きます。
もうすぐ、稲作シーズンの始まり。
草退治に明け暮れる前に美味しいものいっぱい作って体力つけねば。^^











