グレ釣りの集魚剤ってなんだ?「マルキューV9対自家製米ぬか」 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

今日は朝だけ近所の磯に釣りに行きました。

一昨日の釣りでお茶碗1杯くらい残った撒き餌を冷凍庫に入れるつもりが入れ忘れ・・・^^;

ちょっと臭ってきたので本日釣りに行くことにしました。

しかしながらさすがに量が少なすぎる・・・

しかも、オキアミ密度も低く全部で何尾くらいあるのかな!?みたいな〜?

 

なので、米ぬかを混ぜてみることにしました。

 

集魚剤なんてなんでもいいんです。

刺し餌はオキアミなんですから撒き餌もオキアミだけあれば十分。

しかし、オキアミだけでは遠くに飛ばせません。

集魚剤は遠投する場合、狙ったところにオキアミを放り込めたらそれで良しです。


 

▼オキアミのぬか漬け♩

 

集魚剤なんて名前は誰がつけたのか知りませんが、遠投剤とか増量剤が正解だと思います。

 

 

▼さて、釣りましょうか♩

 

わずかな撒き餌ですが、1尾でも釣れてくれますように〜〜(>人<;)


▼右側の釣り人は私のクラブのエキスパートのNくん。


小学生の頃からの友達ですが、とても腕の立つ名人。

彼はマルキューのV9を使っています。

とっても香りが良くって魚よりも釣り人の気持ちをくすぐる集魚剤。

 

 

▼私の帰り間際にNくんにグレがヒット!

 

さすが〜〜!!

 

 

 

▼で、私にもグレが釣れました!

 

35cmくらいでしょうか?

米ぬか+残りの撒き餌でも釣れました!

 

オキアミ比率はめちゃ少な目!

 

それでも食ってきます。

 

仕事の時間がきたので帰りました。

 

 

▼よ〜く肥えたメスのグレ♩



米ぬかも何百円もする集魚剤も大差ありません。

オキアミだけでもいいんです。遠投できれば。

でも、この季節はオキアミを撒きすぎるのも考えもの。

それを調整するのが集魚剤なんだろうと考えます。

結局、V9も米ぬかも釣れたグレの数は同じでした。



何はともあれ、わずかな残り餌を使って朝の数時間でグレが1尾でも釣れてくれて良かったです♩^^