2月の地磯でのグレ釣りの釣果 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



2月27日に2月最後のグレ釣りに行ってきました。

夜勤明けの釣りクラブのメンバーと一緒に朝10時くらいに磯に到着。

釣り人は4人で釣り座はありますが、台風2号の影響でかなりのウネリがあり磯の低い場所を波が洗っています。

こんなところで釣りをすると命がいくつあっても足りません。



▼潮は動かず、磯のど真ん中で釣りしている人の前で左右の払い出しが合わさっています。


釣れるポイントはこの沖だと思うのですが、皆さんの仕掛けが同じところに流れるので全員でド派手なオマツリの連続。

みなさんがオマツリをほどいている間に私は1人ど遠投。

この時、4投目です。

いきなり42cmちょっとのグレが釣れました。(写真撮り忘れました。^^;)

その後、潮が満ちてきてウネリもすごくなり、今までの釣り座では釣りができなくなりました。

その時の状況が冒頭の映像です。


▼幸いなことに風がないのでいつもより2段高い場所から釣りをすることにしました。

 

それでも怖い・・・

 

 

▼しかし・・・釣れない。^^;

 

潮が動かず、状況は最悪でしたが、ようやく勢いのある潮が流れ始めるとようやく2尾目のグレがきました!

 

 

▼35cmくらいでしょうか?

 

その後は尾長グレの良型っぽいのがきましたが、ハリス切れ。

ボラ多数、サンノジ1尾で夕方5時頃に納竿。

 

 

▼この日は結局2尾でした。

 

大きい方のグレはすごく痩せててお腹もぺったんこ・・・

もう産卵済んだのかな〜?もうすぐグレ釣りシーズンもおしまいか〜。

と、思っていたのですがただ痩せているだけでお腹には真子をいっぱい持っていました。

 

 

ということで、地磯での乏しい2月のグレ釣果。


▼2月7日・・・1尾

 

▼2月9日・・・4尾


▼2月10日・・・1尾


▼2月11日・・・2尾

 

▼2月17日・・・2尾

 

▼2月22日・・・1尾

 

▼2月27日・・・2尾


合計たったの13尾でした。

やはり、産卵が近づくとこの磯も数が出なくなります。

11月4尾、12月38尾、1月25尾、2月13尾・・・合計80尾です。

目標の1シーズン100尾まであと20尾〜〜。

10尾釣ったら納竿するという自主規制があるので釣れる時に数が伸びずにこのままだと目標達成は困難かもです。