色んな大根の種まきしました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

 

とんでもなく遅くなってしまった大根の種まきです。

まずはおでん大根。

 

ダイソーの種ですけど、正式な品種は打木源助大根です。

 

こんなに遅くに種を播いたのは初めてでは・・・?

 

と、思っていたら昨年の田辺大根は11月6日でした。

 

 

▼結果的にさっぱりでしたが、とりあえず大根になりました。

 

2月24日の収穫でこの大きさ・・・

 

肥料を入れたらもう少し大きく育つと思いますけどね。

 

これはこれでとても美味しい大根でした。

 

 

▼畝は不耕起の畝を利用するとします。

 

又根になるのを防ぐために大根十耕と言われるくらい、よく耕した方が根菜類にはいいと言われます。

 

が、土の質や状態が悪い時に中途半端に耕すより、不耕起の方がまだマシかもしれません。

 

夏の雑草の根っこがちょっと心配ですけど・・・

 

梅の里自然農塾で目の当たりにしたのですが、不耕起栽培でも綺麗な大根ができます。

 

やっぱり又根の原因は土の柔らかい部分、硬い部分、それらが入り混じった状態で起きるのでしょうか?

 

あとは肥料の塊りとか。

 

とりあえず種まき完了しました。

 

今のところ無肥料状態です。

 

 

 

▼あとは辛味大根など色んな大根。

 

 ブロ友さんからいただいた大根は以下の6種類

 

信州地大根

■特性
●本種は長野県の特産で、改良された地大根です。
●耐寒性強く丈夫で作り易く、特に涼しい気候を好み、高地(海抜500~700m地帯)にも向く優良品種です。
●根身は長さ25cm位の小型、青首で尻部少々太く肉付き良好です。
●肉質は緻密で歯切れ良く、漬物用等に風味最高です。

■栽培法
●通常、水捌けの良い場所を耕して、畦巾60cm位に条蒔し、発芽後2~3回間引いて株間を25cm位にします。
●肥料は元肥に堆肥、油粕、草木灰等を施し、追肥に速効性の高い尿素、硫安等を与えます。また遅蒔きの方がバイラス病におかされません。。

 

ねずみ辛味大根

■特性

●長野県坂城町付近で作られてきた地方野菜で、おしぼりうどんのタレとして使われてきた。
●辛さとともに、甘味もある。形状は短形で下ぶくれ。尻のつまりがよく、ねずみ形の大根で、葉は切れ葉型。
●根長は15cm前後、根径7cm、根重240g位。
●肉質は緻密でかたく、粉質性が強い。
●長期保存用の漬け大根としても優れている。

◎おしぼりうどんの作り方
●大根をジューサーにかけて、味噌、おかか、ネギを入れた汁に、熱くゆでた、うどんをつけて食べる。

 

小田切赤首地大根

■特性
①本種は長野市小田切地区で長年栽培されていた大根で、首の部分が赤く、漬けると赤い色はなくなります。
②漬けると長時間保存でき、身が固いので、春先に食べるとちょうど良くなります。
③形は小型で円筒形です。

 

■栽培方法
●秋蒔き品種ですので、夏の暑い盛りを過ぎてから播種します。

 

いいずな青大根

☆支那系青大根
☆甘みが強く、子供も魚の付け合わせなどに、おろして食することが出来る。

■特性
●根は7分通りのグリーン。肉色も7分通り鮮やかな緑色で、ビタミンが豊富。
●根長は約23cm前後で、尻部までよく肉がつき、多収性。
●肉質は緻密で漬物用、抜菜用、おろし大根として最適。
●す入りは遅く、貯蔵性も高い。
●播種後40~50日で収穫可能の極早生種。

 

親田辛味大根

■特性

●長野県下條村付近で作られてきた地方野菜。

●形状はカブ形、扁円の球形。
●根径は9㎝前後、根重200g位。
●肉質はち密でかたく、水分含有量が少なく貯蔵性に富み、辛味が強く、甘みもある。
●ソバの薬味用のおろし大根として優れている。

◎ソバの薬味として
●冷たい汁のソバに、おろした大根をのせてお召し上がり下さい。適度な辛さがソバの風味を引き立たせます。

 

戸隠地大根

■特性
●本種は長野市戸隠の特産で、そばの薬味として好まれる。普通は薬味としてわさびが用いられるが、大根を使った方がソバの風味が消されないという。おろすと辛味が強いが甘みも感じられる。辛すぎる人は、いいずな青大根を混ぜると甘みと緑が強くなるのでよい。
●漬けると長時間保存でき、翌年の夏まで食べられる。漬け上がりは、ぱりぱりとした食感と甘みが特徴。
●形は小型で円筒形、やや青首である。

■栽培法
●秋蒔き品種です。春蒔くと塔立ちしてしまいますので、夏以降に播種します。播種後、3ヶ月近くで収穫します。

 

◎ソバの薬味として
●冷たい汁のソバに、おろした大根をのせてお召し上がり下さい。薄い緑色が映えます。

 

 

▼種を蒔く場所はサツマイモを育てていた場所。

 

サツマイモを掘り起こしてガタガタなのでトラクターで耕さないとです。

 

畝は高くせずに低いまま。

 

長い大根はないので大丈夫かと?

 

 

▼色んな種類があるのでこんな感じで播くとします、

 

およそ、条間30くらいで株間は適当。

 

あとで間引くとします。

 

 

▼大根以外にもミツバ、ディル、フェンネルも種まきしました。

 

ミツバは今まで成功した試しがないのですが、久々の栽培。

 

うまく育ちますように。

 

 

▼きっと最終的に名前と顔が一致しないので名札を立てました。

 

戸隠地大根・・・

 

忍者のような名前でかっこいい♪

 

 

▼今年白菜の畝にしている場所に昨年の大根の種がこぼれて発芽していました。

 

ちょっと至近距離すぎますね・・・

 

しかも、2株も・・・^^;

 

もうちょっとしたら抜いて味噌汁に入れよう♪

 

今年の大根は甘いの辛いの青いの赤いの色とりどりで楽しみです。