
本日は3枚の田んぼの代掻きをする予定です。
まずはずいぶん前に代掻きして水をためて放置していた田んぼの2度目の代掻きをします。
そこは恐ろしいまでに草が生えています。
▼こんな感じ・・・

田植えが終わった状態じゃなくてよかったです。
この草を退治すべく代掻き開始。
▼代掻きするとものすごい数の雑草が浮き上がってきました。

生えている草はコナギ、ホタルイ.ヒエなど。
「雑草という草はない。」と、昭和天皇はおっしゃっていましたが、めんどくさいので雑草で。
この中で2度の代掻きで抑えることのできる雑草はなんでしょう?
種が残っていれば次から次へと生えてきます。
代掻きすると、土の中から種を掘り起こしているようなものなのできっと元の木阿弥でしょうか?
でも、ヒエはこの後で水を深くしておくと抑えることができるような気もします。
▼浮いた雑草は風に流されてキレイさっぱり♪

今日は早朝から夕方まで作業しましたが全然はかどらず、明日の早朝も2枚の代掻き作業です。
たった1反ですけど、三角形の田んぼは本当に真っ平らにしにくくて疲れます。
大雨に降られて水路から大量の水が流れ込んでくるし、おまけに手を切ってしまって大出血・・・
踏んだり蹴ったりな1日でした。
日頃の行いがいけないのだろうか・・・。

▼ということで帰宅して大ちゃんに遊んでもらって癒されて少しは気分が落ち着きました。

大ちゃんがいてくれてよかった♪
さて、ひとっ風呂浴びてビールでも飲みますか~♪