
健康な苗に育てるためにはできる限り薄く種籾を播きたい。
私にとっての自然な稲作の師匠である京都のナガオヨウコさんがおっしゃるには1枚40gで播種する道具があるとのこと。
しかし、それは生産中止で中古もなかなか出回らないのです。
そもそも小さな倉庫には一切の道具が入らないほど農機具がぎゅーぎゅー詰め。
しかし、あまりに薄く播くと機械植えの場合、欠株が多発する。
なので均等に種籾を播く必要があります。
▼過去にはこんな道具も自作してみましたがなかなか上手くいかない。

芽が伸びてそれが引っかかるのが原因で、無理やり押し込むと芽が折れる。
結局手で播いて爪楊枝でほぼ均等な幅に揃えるのですが、やはり不揃いになったり場所によって密度が違う。
どうにか均等に薄く種籾をまく方法はないものだろうか?
▼ふと、育苗箱をみると・・・

おおお!!
これは!!!!
なんで今まで気がつかなかったのだろうか?
▼私が使っているクリスタルカットの育苗箱はこんな感じ。

そこに種籾を並べると・・・
▼1104粒の種籾を均等に並べることができます。

種籾の上から覆土して根は下ではなく上に伸ばす。
すごく不安がありますが、これで上手く育てることができれば大成功!
上手くいくかどうかはやってみないとわかりません。
でも、やってみる価値はありますね。
種籾千粒重で28gあるとしたらおよそ30gの種籾を均等に播けます。
田植え機のかき取り量を調整すれば上手く1本で植えられるかも?
試しに近所の営農指導員にとりあえず訊いてみました。
私:種籾の下に土がない状態でも上に土があれば苗は育つ?
営農指導員:育つんちゃう?直根が上に伸びるだけ。ただし、最初の水分管理がめちゃ大変かな?
とのことでした。
これで上手くいけば今までよりも播種に掛かる時間短縮できて、さらに確実に均等に播けるかも。
自分で考えて何かをするって本当にワクワクします。^^過去にそれでずいぶん失敗していますけど。(笑)