あとは待つだけ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



草にまみれていたタマネギの草けずりしました。

霜対策のために敢えて深く植えていたのを浅くするために土を削るのが目的です。

3日間(夕方だけ)で作業が終わりました。

たった300本の栽培ですし、条間を30cm取っているので作業は楽チン。

何万本何十万本あるかわからない稲の過酷な草取りに比べると本当に楽しい作業です。


▼追肥はしていませんし、元肥もごくわずかな米ぬか・菜種カスのみ。


表層に振りかけた肥料分もほとんどないと思います。

それは生えている雑草を見ればわかります。

この後、タマネギたちは根を深く下ろして自然の養分を吸ってくれるかな?

この圃場、10年は化成肥料や農薬を使っていませんから微生物たちの力に期待します。

初期生育のみ人間の与える肥料で育ち、後は自力でそれなりに大きく育つ。

そう期待して収穫を楽しみに待つとします。


▼収穫は梅雨入り前です。


ジャガイモも発芽しましたし、あとは人参の種まきをすれば今年のカレーの具材が揃います。

肉の栽培(?)は無理なので、シーフードカレーか野菜カレー限定ですね。

スパイスも自給できればと思うのですが、カイエンペッパーとクミンとコリアンダーは問題ないとして、

カルダモンはハウスがないと無理かもですし、オールスパイス・・・入手すら困難かな?