グレしゃぶポン酢出来ました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



放任栽培の橙を使ってポン酢を仕込んでいました。

ポン酢にもいろいろありますが、今回作ったのはグレ(メジナ)のしゃぶしゃぶに合うポン酢。

知り合いの割烹料理屋の友人に教わったのですが、分量の記憶が曖昧。

頭は覚えていませんが舌が覚えているのは鰹節がとてもよく聞いていたということ。

ということで、鰹節どっさり入れて寝かしていました。


▼仕込んだその日は醤油が足りませんでしたが、後で追加。


分量的には醤油が5でたまり醤油が2、橙果汁が5でみりん風調味料が2とちょっとで、米酢が0.5くらい。

鰹節はどっさり使いました。こんぶは10cm角より少し小さいくらい。


▼3リットルのガラス容器で8日間寝かせました。


これを2度漉しします。

▼先ずは煮沸消毒した金ザルでこしました。


思いっきり絞りたいところですが、吸い物や味噌汁の出汁をとる時も絞りきると臭みが出るのでこのまま。

鰹節が吸っているポン酢は後で絞って別のポン酢を作るとします。


▼ポタポタ・・・


待つのが面倒くさいなぁ・・・

一体いつになったら落ち終わるのかねぇ・・・


▼さて、お次は2度目の「漉し」です。


ザルの上に布やクッキングペーパーを敷いて漉すと無駄が出ます。

クッキングペーパーに吸われてしまいますからね。

貴重なポン酢を無駄にしたくはありません。


▼ということで、茶漉しを使います。


面積も小さいので無駄になるポン酢も少なくて済みますが・・・


▼何しろ時間がかかります。


ずいぶんと時間をかけて漉しました。


▼およそ1.8リットルくらいのポン酢の完成です。


舐めてみましたが、今の状態ではグレしゃぶよりも牛しゃぶにも合いそうな感じ。

酸味が強く効いていますが、寝かせておくとまろやかになると思います。

鰹節もかなり効いています。

後はグレを釣ってくるだけですね。

楽しみです。^^


▼そして、鰹節が吸っていたポン酢は別容器に絞り、ローリエをイン!


肉用のポン酢にでもなってくれますでしょうか?

冷蔵庫で1年は持つそうですが、この量なら今年のグレシーズンで使い切ってしまいそうですね。^^;