高菜の株収穫。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



やっと晴れました!これでようやく高菜が収穫できます。

今まで葉を欠いて収穫してきた高菜ですが、そろそろ株ごと収穫します。

本当は先週に収穫する予定だったのですけど、天候の都合で今になりました。


▼外葉を欠いたあとで生えてきた新しい葉も少し大きくなりました。


外の大きな葉はめはり寿司に向くめはり漬けに。

新葉は青菜漬け向き。

漬けて1週間くらいの若い漬物でいただくのが好きです。


▼さて、刈り取りますか!


ダイソーのノコギリ鎌。


▼一見硬そうですが結構柔らかいです。


2株だけ残してあとは全部収穫。


▼こんな脇芽は残しておくとしますか・・・


放っておくと大きくなるかな?


▼刈り取ったら3時間ほど畑に放置。


こうすることで葉も葉柄もしんなりしてコンテナや箱に詰めやすくなります。

そのまま一晩放置すると凍るかも知れませんし、

雨や霜で傷むかも知れませんので日没前に屋内に移動させました。


▼そして発送前に痛んだ葉を取り除きました。


先日の雪さえなければこんなになることもなかったのに・・・

随分とカサが減ってしまいましたね。^^;


▼傷んだ葉を取ると結構綺麗になりました。


洗わずに早速梱包するとします。

漬け物にされる前に洗うかと思いますので、洗わない方が効率いいでしょうか?

乾くまで待っていると鮮度が落ちますので。


▼箱に詰めるだけ詰めましたが全部で20kg。


3斗樽で丁度いいくらいの量かも?

今はしんなりしていますが、ぬるま湯に漬けておくとシャキッとするかと思います。




さて、これにて今年の野菜の宅配は予定終了です。

トラクターの燃料代、倉庫の賃貸料、種代などの必要経費は十分浮きました。^^

お買い上げ頂いた皆様、感謝いたします。m(_ _)m