
本日も早朝から野菜を収穫していました。
野菜にはいろいろあって、抜く(掘る)のが面倒な野菜。
洗うのが面倒な野菜。
収穫した後で泥がついたり傷がついたりしないように気を使う野菜。
やたら重たい野菜、軽いけどかさばる野菜・・・
高菜は軽いけどかさばる野菜の代表です。
▼何しろ葉っぱがこんなに大きいのですから・・・

葉っぱを欠いては新しい葉をだして最後にはカブごと収穫となるのですが、
こんなに幅があるとコンテナには2株も入りません。
農家さんが市場に出荷する時は前日の夕方に刈り取り、翌朝にしなびたらコンテナに詰めて収穫します。
でも、市場出荷(高菜漬けの原料として)しないのであれば萎びた高菜なんて何方も買ってくれません。
ということで、今まではチビチビ収穫していましたが、そろそろ本腰を入れて収穫を始めます。
とはいえ、今日のように寒いと朝のうちは凍っているので葉っぱが割れてしまいます。
▼2株だけ欠き葉収穫したらコンテナがいっぱいになりました。^^;

これを抱えて家まで帰ってまた収穫の繰り返し・・・
収穫を急がないと気象なのでついに!!
▼気の早い1株がトウ立ちを始めました。

トウ立ちを始めると葉っぱが固くなります。
まだまだ小さいニンジンも1株だけトウ立ちし始めましたし、今年は本当に厄介です。^^;