
野菜の宅配便用の野菜を収穫完了しました。
<本日5つ目の記事です。こんなに書いたの久しぶりかも・・・>
ことしは下仁田ネギもなく、キャベツもなく、サツマイモもなく、ニンニクも西洋ワサビもなく・・・
なんだか物足りない感じのセット内容です。^^;
宅配セットで品数を揃えるには保存できる野菜は別にして、
収穫のタイミングが合わなければ品数を揃えられません。
▼今回の野菜のセット内容

白菜、レタス類と小カブ。
白菜は収穫適期でレタス類はちょっと早く、小カブは収穫の限界ギリギリな感じ。
▼大根は収穫適期でニンジンは・・・

まるで子供です。
でも、自分で食べてみて美味しいとおもうので、これでも問題ないと思います。
これにブロッコリーと高菜もプラス。
▼コンテナ1杯になりました。

これに高菜もコンテナ1杯。
▼さて、梱包しましょうか。

その前にキレイに洗わないとですね。
ことしは暖冬なので助かります。^^;いつもは手が凍るかと思いながら野菜を洗っていますので。
洗ったらそれぞれの野菜をタオルで拭いてボードン袋に入れて梱包。
でも、こんなに野菜があるとすぐに萎れる野菜もあります。
というか、冷蔵庫に入りませんし・・・
なのでいつもレタス類は根っこごと抜いて根っこに濡れたペーパータオルを巻きつけて梱包。
こうすることで、お届け先で水を張ったボウルなどに入れて元気を保つこともできますし。
▼無理のない程度にぎゅーぎゅーに詰めて完成!

なんとかクロネコヤマトの120サイズに収まりました。
あとは野菜たちが息ができるように箱に空気穴を開けて完了。
なんとか、宅配便の締め切りに間に合いました。
1日1箱が限界かも・・・。
宅配便をわんさか出荷している専業農家さんって本当にすごいと思います。
野菜たちが無事にお客様のお手元に届きますように。(。-人-。)
と、思ってこの記事を書いていたら早速到着のお便りをいただきました。^^無事に到着して何よりです。
どうかお口に合いますように。m(_ _)m
それにしても、久しぶりに1日に5つも記事をアップしました。^^;
さて、自家製の野菜と釣った魚で晩酌して自家製米のご飯をいただきますか♪