
米ぬかだけを肥料に栽培している大根がメタボになってきました。
米ぬかだけでちゃんと育つかな?とちょっと不安でしたが、ずいぶん太くなりすぎました。
さて、これをどうやって食べましょうか・・・。
おでんも良いし、切り干し大根も美味しいし、でも漬け物も作りたいですね。
ぬか漬けとかもいいな~。
今年は暖冬なので干しても凍る事もないだろうし、沢庵にしようかな?とも思いましたが・・・
▼こんなかんじ・・・

▼抜いてみると~~

太いです。
長さは40cmほどしか無いのですが・・・
これじゃ、沢庵漬けは難しいかも・・・
▼という事でべったら漬けにするとします。

べったら漬けはあまり好きではないのですが、祖母が大好きでした。
お正月の仏壇のお供えにしましょうか。
通常のべったら漬けは米麹から作った甘酒を使うのですが、
今年はまだ米麹を仕込んでいません。
なので、塩麹と和三盆糖を使ったなんちゃってべったら漬け。
太いので縦1/4に切って塩を適量すりこんで1日放置。
その後、水分を拭き取って塩麹と和三盆糖で漬け込むだけ。
大根1,3kgあたり塩麹がお玉に4杯、和三盆糖が大さじ8杯。
ビニール袋に入れて漬けるとします。
▼翌日にはこんなに水が上がってきました。

まだ浅いですけど、食べてみるとします。
▼1日漬けただけですが、包丁を入れた感触はすでに漬け物。

さて、いただきます。
▼ぱく。

いい感じの塩加減と甘さです。
和三盆を使ったのでなんとなく和菓子っぽい味。
これなら天国のおばあちゃんも喜ぶかな?