
いよいよ年末。秋ジャガの収穫の時がやってきました。
今年はネキリムシ被害、植え付け時期の遅延、種イモのアクシデントなどがありました。
なので、予想ではあまり期待できないです。
▼例年は10mくらいの畝1本でこれくらいの収穫量があります。

無肥料栽培でもジャガイモはよく育ちます。
この日は昨年の12月22日。
まだ葉っぱも霜にやられることなく生き生きとしていました。
▼今年はというと、大寒波のおかげでもうすっかりシオシオです。

これはメークイン。
1株だけ掘ってみます。
▼あれれ~!?たったこれだけ?

しかも小さい・・・
3本立てはやっぱり厳しかったかな?2本立てにすればよかったかも・・・
▼続きまして男爵いも

うひゃ~~!(>_<)昔に育てたインカのめざめ並みに小さい~。
一応、試し堀りなので、他の株にはもっと大きなイモがついているかもですが・・・
この分では今年はあんまり期待できません。^^;
▼泥でネトネトのイモ・・・

雨が多い年のジャガイモって味もイマイチに感じます。
今年はどうでしょうか?
▼洗ってみました♩

そうか病もなく、肌がとっても綺麗です。^^
そこだけはなかなかいいかも~♩
▼オーブントースターで焼いてみました。

塩だけふりかけていただきました。
う~~~~ん・・・・
メークインも男爵もまずくはないけど、いつものような美味しさではありません。
やっぱり、雨が多い年の水田での栽培はちょっとしんどいかも・・・。