倒れても根性で起き上がるササシグレ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



台風での風で倒伏寸前のササシグレです。

この場所は特につむじ風が吹いたらしく、被害がひどい山田の1枚。

ただでさえ、カルガモのド派手な着水で苗が抜けたり、鹿の踏みつけに遭ってスカスカなのに。(T_T)

師匠に伺うと「今の時期に倒れたらもう自力では起き上がらないかも?」との事でしたが・・・

なんと!!


▼見事に起き上がっていました♪\(^o^)/ヤッター!


たわわに稔る稲穂ならきっと起き上がれないのかも?

痩せで稲穂が軽いから起き上がったのでしょうか♪


▼出来の一番いい山田の1枚


完全倒伏はしていませんが、45度くらいに傾いています。

ココがダメになると今年の山田での収量はほぼ皆無です。

稔る程に稲穂が重くなり倒れてしまうのかと思ったら・・・


▼コレも起き上がっていました。


獣に踏まれた稲も起き上がっている様な気がします。

株元を見てみると~~


▼こんな感じで節目節目でエビ反り状になって体勢を立て直しています。


そして、良く稔った稲穂を持つササシグレも意外にも起き上がっています。

ササシグレは倒伏には弱いと聞いていましたが、そんな事はなさそうです。

いや、倒れても起き上がる事が出来ると言うべきでしょうか?

それとも、今のこの時期だからまだ起き上がる事が出来たのでしょうか?

昨年まで育てたササニシキはこの時期に倒れかけたらそのまま倒れ込んでしまいましたが、

このササシグレは意外にも根性があります♪

そして、このお米を食べたらエネルギーをいっぱいもらえそうな気がします♪\(^o^)/