田植えから4週間。勢いよすぎるハッピーヒル♪ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



田植えからもうすぐ4週間経つハッピーヒルです。

雑草に強く、無肥料栽培、不耕起栽培に向いていると言われるこの品種。

噂に違わず、とんでもなく元気に育っています。

肥料はもちろん、土壌改良剤も入れていません。


▼もうすでに山田のササシグレの分げつ数を超えているかも・・・


肥料を入れて栽培するとコレはとんでもなく多収な品種ですね。

もっとも、田植えが遅かったので地温水温ともに高いのが原因でもあります。


▼ちなみに、この圃場でのササニシキの4週間目はこんな状態でした。


光の具合もありますが、葉の色が全然違うし、株の大きさも全く違います。

今年は主に籾採り用の栽培ですが、これは来年は絶対に育ててみようと思います。

果して無肥料でどれだけ採れるかな?^^


▼コナギ以外の雑草も生えてきました。


そろそろ草退治を再開しないとですね。

草退治と言えば・・・


▼ココは来年からハッピーヒルの栽培をする圃場です。


今まではイチゴ等を自然栽培で育てていた圃場ですが、畑に不向きなので来年からは水田にします。

草がわんさか生えていますが、今のうちに草退治しておかないと種を落とされてしまいますからね。


▼問題なのがこの草。


ノタリグサとも呼ばれています。

正式名称はキシュウスズメの・・・


▼ヒエ~~~~~!!!(>_<)


キシュウスズメのヒエといいます。

匍匐性の雑草でうっかり茎を切ってしまうと数がどんどん増殖するという恐ろしい雑草。

しかも水陸両性です。

これ・・・1本1本抜くのめちゃくちゃシンドそう・・・

どうすれば良いかな?^^;

火炎放射器で焼いてしまおうか?いや・・・もしも焼けなければお小遣いのムダ使いです。

どうしよう・・・

でも、来年の田植えまで先は長い。

ゆっくり構えて地道に草取りしようかな?

と言ってる間にもどんどん圃場を覆い尽くしてしまいそう・・・

2014年という年は延々草退治の年となってしまいそうです。^^;