またまた人様のお力をお借りしました。m(_ _)m | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



初めての山田での稲作、思いのほか大変でした。

冒頭の写真の向かって上の山田の1枚は一番日照もよくて、良い出来映えです。

はるはるさんやKさんご家族の田植え&除草のお手伝いもあり、

そんな事から私自身の思い入れもあり、まごころ?愛情?そんなものが繁栄されている田んぼです。


私は今まで「愛情を込めて育てた」という言葉に疑問を感じていました。

なぜならば、そこにあるのは食欲であったり、金欲であったりすると思っていたからです。

でも、今年の稲作で初めて感じる事が出来ました。

愛情とは、作物に対する愛情だけではなく、自分をとりまいてくれる方々への愛情です。

私の場合は、お手伝い頂いた方々。そして、私のお米を待って居てくださる方々への愛情?責任?

そんな感じかも・・・

なんだか恥ずかしい・・・今になって解るなんて。

なので、コレからも気を抜かずに防獣対策をしたいと思います




「田んぼの稲を守る」事って、田んぼの周囲に網を張り巡らせる事も大事ですが、

田んぼから田んぼへの侵入を防ぐ事も大切です。

私の勘違いによる今年の不出来な稲作ですが、まずは出来映えの良い山田の1枚を守りたいです。

その後は、皆さんのお力で除草できた山田の保護です。

さて、ネットを張るには支柱が必要です。

と言う事で、またまた人様のお力を借りる事にしました。

ご近所にお住まいのスゴく優しいブロとものケニーさんに寸法がバラバラの金属支柱を加工して頂きました。


▼ケニーさんの工房。


高校1年生の時に自分のお金で購入されたボール盤。

とても高くてビックリ価格!

私が高校一年生の頃と言えばバイクを買う事しか頭になくって、新聞配達していました。

でも、ケニーさんはボール盤!?

変った高校生と言えばそれでお終いですが、その頃からの技術は今でも磨き続けていらっしゃいます。

そして、いろんな工具を揃えていらっしゃいます。


▼オークションで購入したジャンク品の旋盤


普通に使えるように修理するだけでも大変そうなのに、

さらに切削具合がデジタル表示が出来るように改造されているとか・・・


▼倉庫・・・というか、もはや鉄工所のような趣味の部屋!


二階にもなんだか色々揃えてある・・・

凄い!工業高校を出ているのにメカ音痴の私にはビックリするしか反応できないです。^^;


▼さて、肝心の支柱をケニーさんのご指導のもと、加工するとします。


田んぼ周辺のネット設置では足場が安全なので長い支柱でも脚立にのれば打ち込めます。

でも、田んぼと田んぼの境にある狭いぬかるんだ畦に支柱を打ち込むには脚立は使えませんからね。

なので、短い支柱を打ち込んで、後でその上に追加の支柱をセットします。


▼完成しました^^


ケニーさん、お仕事お忙しいところ、いきなり押し掛けてしまって失礼いたしました。m(_ _)m

このとき、既に夕方です。

早くしないと日が暮れてしまう。

そろそろ獣除けの爆音機も効果が薄れる頃かも・・・


▼畦草を刈って一段目の支柱を打ち込みました。


この後、二段目の支柱を追加して2mの高さにしました。


▼そしてネット張り完了♪


イノシシに鹿、おそらくこの高さがあれば侵入を防げます。

でも、ぬかるんだ畦なのでイノシシには掘られるかも?

しかし、今日の所はここまでしか出来ません。


▼ネットの川側サイドにはワイヤーメッシュを設置しました。


あとは、明日にでも垂らしたネットの裾を畦に固定しようと思います。

どうか、獣が侵入しませんように。


▼調子の悪い爆音機のメインスイッチをONにして準備完了。


調子が悪い・・・といっても、それが逆に効果的かも?

3分刻みに鳴るようにセットしても、スカが多いのでとてもランダムな時間に爆音が鳴ります。w

だから「獣の爆音馴れ」も防げるかも?

こんな所を見てもやっぱり私は稲作運がいい!!

そう、自分に言い聞かせて収穫まで頑張ります。



ご協力・お手伝いして下さった皆様とご一緒に楽しく収穫祭が出来る事を楽しみにしていますね!^^

それまで、頑張ります♪