
本日のコナギ退治はいつものコナギ退治と違います。
日当りの悪い上流の山田数枚もそろそろ穂が出始めました。
こうなったら丁寧に手で抜く作業をせずに稲刈り時に刈りやすい様に条間株間のコナギを軽く退治します。
私が山田に向かったのは午後11時ころ。
すでにはるはるさんが2時間かけて↑のように手でかなり抜いてくれていました。
田植えから手つかずのコナギの成長振りと来たら・・・^^;
はるはるさん、いつも感謝致します、m(_ _)m
▼私は平鍬を持参しました。

これで、コナギの葉柄だけを削り取ることにしました。
▼それだけでもかなり良い感じ♪

条間の後は株間も削ります。
これで、稲刈りもバインダーハーベスタで目詰まりする事無く刈れるでしょう♪
▼はるはるさんにバトンタッチ。

農業1年生だそうですが、もうすっかり慣れた手つき。
稲作に掛ける情熱はもはやプロ並みです。
来年はご自分の水田で楽しい稲作が出来ます様に。^^
▼と、そこへケニーさん登場♪

何処かで見た事のあるカラーリング!?
もしや・・・
ケルヒャーの高圧洗浄機でHONDAのエンジン付きのもの!
エンジン付き=電源いらず。
しかも、ポンプ付きなので用水路の水も使えます。
▼これがかなりスゴい!!

みるみる間にコナギがバラバラに粉砕されて行きます。
▼あっという間にご覧の通り。

これはすごい~~!!!Σ(*゜ω゜ノ)ノ
何よりも便利だと感じたのはコナギは粉砕されているので圃場の外に持ち出さなくても良いと言う事。
しかも、早い!!
これ、もう少し早く使えていたらもっと分げつも進み、収穫量も増えていたかも?
▼コレはゆるい水流のノズルを使った場合。
稲にはとても優しいけど、コナギは葉柄がバラバラになるだけ。
▼これは、強力なノズルを使った場合。
コナギは根っこから木っ端みじんです。
しかも、土の中には酸素がこれでもかって言う程供給されていると思います。
▼私も使ってみましたが、本当にスゴい!

数時間の除草作業で2畝半の圃場の半分のコナギを撲滅しました。
この高圧洗浄機除草の利点は。
1. 立ったままの姿勢で楽々除草出来る。
2. 株間も条間も楽に除草できる。
3. 根に刺激を与え、酸素を補給出来る。
4. 大きくなったコナギも圃場の外へ持ち出す手間がいらない。
欠点は・・・
1. 道具が高価。(でも、本来の洗浄用の道具として使える)
2. ドロの跳ね返りで稲も自分もどろまみれになる。
3. ヘタすると稲も粉々になる。
です。
ちなみに私は稲4株を粉砕しました。でも、疲れずに楽々除草出来てコレは本当に良いと感じました。
ケニーさん、本当にありがとうございました。^^