
コナギも大きくなり、バケツに入れるとあっという間に満杯。
ポイポイ放り投げるにも距離があって投げれない時等にはこのブルーシートで作った田舟です。
約2mのブルーシートを舟のカタチにして両端を紐で縛り、片側に引っ張る紐も付けておきます。
こうすると、畦と除草ポイントの往復回数が格段に減ってかなりラクチン。
但し、雑草で満杯になっても、水が少ないと岸まで引っ張るのに苦労します。
と言う事で、本日は6時半に田んぼに行きましたが、水が無かったので水が溜まるまで自宅待機。
7時すぎからのんびりと除草作業開始。
明日は祭日なので明日も除草作業できます。
だから、無理の無いように程々に除草します。
レッドブル(大きいの)とおにぎりと麦茶を飲んで除草作業開始♪
▼ブルーシート号大活躍♪

ただひとつ難点なのは枕地をとっている畦際には舟が接岸出来ない事。
抜き取ったコナギ等は畦に敷いて抑草目的に使用します。
▼午後6時まで草取りしました。

この田んぼも半分は除草が終わりました。
しかし、次々にコナギが生えて来ているので抜き終わったら田車をかけないと行けません。
来週いっぱいで除草作業は終わります。
その後は・・・出穂したら、真夜中の野獣警備隊に変身です。^^;思いやられるな~~。
とりあえず、猪とかと出くわすと危険かもしれないので護身用の道具でも用意しとこう。^^;
何が良いかな~~?
特大のナタ鎌辺りで良いかな?
それとも、漁に使う銛かな?
スタンガンは・・・危機一髪過ぎて微妙にやばいかも・・・。