
無肥料でも元気に育っているズッキーニです。
今まではズッキーニが無肥料で育つなんて考えていませんでした。
かなり無肥料では無理がある野菜のひとつだと考えていました。
なのでまだ実は出来ていないものの、この調子だと普通に実を付けてくれるのではないかと、
当初は後で肥料をあげようと思っていましたが、このまま無肥料でもいける気がしてきました。
というのも、日曜日に梅の里自然農塾に行った時のこと・・・
▼米ぬかと菜種粕を混ぜたもの一握りを株の周りにパラッと蒔いただけでこんなに育つズッキーニ

こんなのを見てしまうとやっぱり無肥料で育ててみたくなるんです。
4つの圃場を見せて頂きましたが、全ての圃場で草ボーボーの中、元気に育っています。
▼しかもこんなに立派なズッキーニがゴロゴロと♪

葉っぱの色も薄くて良い感じです。
▼カボチャも沢山出来ています。

▼人参も大きく育っています。

その他にも、トマトやナスやキュウリ等、
一度は自然農とか無肥料栽培って限界があり、その圃場で育つ野菜しか育たないと思ってました。
無肥料で野菜が良く育つ圃場って、昔は屠殺場後だったり、ゴミ捨て場だったりしたのではないか?
もしかしたら水害で多くの生き物が流されて来た場所なのではないのか?
とか、色々考えていましたが、案外そうでもなさそうです。
勇惣浩生さんの畑では平野部の畑も、山間部の畑もスゴく良い出来です。
勇惣浩生さんの畑を見せて頂いて本当に勉強になりました。
これでまだまだあきらめずに試行錯誤の無肥料栽培・自然農ができそうです。
とはいっても少しは苦労が報われたいので自然栽培や無肥料栽培ばかりではなく有機栽培もしたいです。