
バターナッツがさらに勢いを増してきました。
肥料は入れていません。
ミネラルだけは入れています。
きっとそれが良いのでしょうか?葉の色もちょっと濃くなってきましたよ。^^
生の米ぬかを離れた所にバラまいていますが、今のところ肥料にはなっていないと思います。
▼はっぱもこんなに大きくなりました。

無肥料でもミネラル分がバランスよく存在すれば育ち易いってことなのでしょうか?
今までのヨレヨレ無肥料栽培とは明らかに違う育ちっぷりです。
これは期待出来るかも♪
▼ズッキーニも勢いづいてきました。

バークで株元を覆っただけで明らかに生育が良くなりました。
これも今までの不耕起の自然栽培とはちょっと違う生育振りです。
でも、コレには肥料をもうすぐ入れます。
沢山採って出荷したいですからね。
でも、今は田んぼの草取りがあるので、収穫・産直出荷まで手が回りません。
なので、花を摘んで株を育てておきます。
▼スイートバジルにはほんの少しの有機ボカシ肥料を入れています。

1平米に一握りくらい。
入れてないのと変りません。
葉っぱも平っぽいです。
もうちょいしたら液肥でもあげておきましょうかね?
▼バジルと言えばホーリーバジルの定植がまだでした。

すっかり色あせてしまっていますが、何とかなると思います。
今日はお昼から雨ですからね。
▼そしてようやく苗っぽくなってきたブートジョロキア

これもとりあえずは無肥料で育ててみます。
ダメっぽかったらズッキーニの様にバークマルチして液肥でもあげておきます。
野菜の生育がゆっくりで助かっています。
特にキュウリとかズッキーニがワンサカ出来はじめると田んぼと野菜でもうヘトヘトになりますから。