
水曜日にようやく山田の機械植えが終わりました。
田植機はかえるチャンに頂いたイセキの歩行型2条植えのSANAEです。
手植えと違ってスイスイ進みます。
コレは快適♪
しかし、欠株がやたら多い・・・種モミを苗箱にあんなに密に蒔いたのにね~。^^;
条間30cm、株間30cmを目標に走行モードで植え付けるも、最悪の出来映え・・・
欠株はもちろん、欠条、そして酷い所では枕地の植え忘れ・・・
さらに条間が50cmもあるところや深く植り過ぎている所・・・
1年に1度の田植えですから、来年も同じ様なミスをしてしまいそうで怖いです。^^;
▼ということで、補植しました。

補植にも今のところ2日かかっています。
半日はるはるさんにお手伝いして頂きましたので、かなり助かりました。
ありがとうございました。
▼日当りの極端に悪い所は疎植でも1株に4本植えておきました。

あと1枚のこっているのですが、念入りに畦塗りを頑張った田んぼなので、
水がまったく抜けずに、さらに大雨の水がまだ引かずに苗が水没した状態・・・
欠株がどこにあるのかさえ解らない状態です。^^;1度水を抜いた方が良いかな?
でも、水が引くのを待つとするかな?
仕事も忙しくなって来たのでボチボチしよう。
と言う事で、昨日は1日かけて本日田植えする里田3枚のうち、
手植えの水田2枚の畦塗りと代掻きをしました。
▼畦塗りも終わって入水♪

皆さんほとんど田植えが終わっているので水量豊富♪
それぞれ2畝ちょっとの田んぼが2枚なのであっという間に水が溜まります。
良い感じに水が溜まって、さあ代掻き♪と思ったらロータリーが昇降しない・・・?
あれ~?
仕方ないので、手動で動かしていると、何かの拍子にエンジンストップ!?
ついにはバッテリーが上がってエンジンがかからなくなってしまいした。
接点の問題でもないようです。
▼う~ん・・・

立ち往生していると、私の近所のオジサンがやってきてバッテリーを貸して下さいました。
ロータリーも無事に昇降する様になりました。
バッテリーが少なかったからロータリーが昇降しなかったのかな?
機械音痴って本当にこまりますね。^^;
念入りにトンボと板で平にならして完成♪
本日9時から田植えです。^^
楽しい田植えになります様に♪