G.W.のトマト苗の様子 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



トマトたちがとても順調に育っています。

青いパオパオで覆って育てていましたが、例年よりも生育が良いように感じます。

ここではタキイの強力米寿とエアルームトマト2品種の合計90株ちょっとを育てています。

特に一番最初に種蒔きした強力米寿はもうそろそろ定植できそうです。

あと30株あるのですが、まだ室内育苗です。

そろそろポットに上げないといけませんね。^^;


▼草丈もこんなになりました。


最初は徒長してヒョロヒョロでしたけど、丁度良い感じの苗になったと思います。


▼蕾もついてきましたよ。^^


花が咲いたら定植します。


▼葉っぱはこんなに上向きにカールしています。


今迄はこの状態の葉っぱって水不足のサインだとおもっていましたが、

昨日の大雨の後でこの葉っぱ???

それまでも毎日数回水を上げていたのですが・・・・

水不足以外の何かのサインでしょうか?

畑の水がある程度引いたら定植しようと思います。

と、いっても今日も結構な雨が降っています。

自然に左右されるのは仕方ない事ですが、なんでよりによって今こんなに降るんだろうか?

どうせなら定植後に降ってもらいたいものです。



▼これはナスの苗


全然大きくなりません。^^;

特にポットに植えてる立石中長茄子は生育最悪・・・

タマゴの容器に種蒔きした早生真黒茄子よりもずっと生育が悪いです。


▼下仁田ネギも発芽しました。


収穫は来年の冬を目指します。


▼発芽の兆しすらないバターナッツカボチャ・・・


一体どうしたんだろうか?^^;

もう種蒔きして10日になろうかというのに・・・発芽遅いな~。^^;