
今年から新しく借りた水田での出来事です。
昨日、山田のあら起こし作業を終えて里田に偵察に行くと・・・
あれ?私の上の田んぼがもう代掻きをしている・・・
それにしても簡単な水漏れ対策です。
杭も打たずに畦シートを敷いているだけ・・・。
これはひょっとして・・・
▼案の定、上の田んぼから私の田んぼに水が流れ出していました。

これは今朝撮影した写真で、私が勝手に水漏れしないように土を盛っておきました。
上の田んぼの人にはイヤミにとられるかもですが、こうしないとコチラの土が乾きません。
でも、もうムダかも・・・^^;
困った菜・・・
荒起こしをして乾いたら細かく砕土して代掻きしようと思っていたのに・・・
▼昨夕は溜まっていなかった場所にも水が・・・

これからどんどん水漏れしてきそうです。
▼用水路そのものが要補修です。

水がどんどん滲んできます
今年は初年度なので良い勉強になりました。
来年からは水路掃除までにいつでも代掻きできる状態にしておかなければイケマセンね。
でも、ウチの田んぼはまだマシなんですよ。
▼コチラの田んぼは更にスゴいです。

畦板を設置しようとしている時に田んぼに水が流れ込んできてこんな事になったそうです。
お気の毒に・・・。
この地域の水田、馴れないとちょっと厄介です。^^;