大玉トマト「強力米寿」のポット上げ | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。



2月28日に種蒔きした強力米寿がとても順調です。

かなり徒長しているものの、元気っぽい。

ナスとかキュウリと違い、私は大玉トマトは徒長してもあまり気にしません。


▼でも、ヒョロヒョロすぎて自分の力では立てない苗も・・・^^;


と言う事で、ポットに上げてみることにしました。

今回は徒長し過ぎているので普通の植え方ではダメかも?

なにしろ自分の力で立てないのですから・・・

ということで、立てずに寝かせて植えるとします。


▼育苗用の土をポットの2/3ほど入れて苗を適当にならべ・・・





▼茎を寝かせてそこに土を足してみました。


畑に定植する時にもよく使われる「寝かせ植え」みたいな感じです。

これで起き上がれば随分としっかりしたものになると思います。

この方法を宮城のアグリ園ミヤウチのみやこさんは「舟底植え」と言っていました。

★続・トマトの「鉢上げ」 (ポットに植えかえよう)

みやこさん・・・アメブロをやめてずいぶんになるけど元気にされてるかな~。^^;


▼寒の戻りで外はとても寒いので暫くは室内に置いとくとします。


そろそろトマトの畝の準備もしないとです。

でも、週末にはいっつも畑がドロドロでなんにもできやしない・・・

今年は雨が多すぎです~~~!!!!(>_<)