
ついに用水路に水がやってきました♪
昨年はポンプの不調のおかげでかなり遅れましたけど、今年は早い!
でも、私の水田の田植えはまだ先ですけどね。
それにトラクターの耕耘爪が全体的にメッチャ減っている&欠落&折れているので、
このままでは仕事が先に進まない。G.W.前に注文したんですが、荷物到着はまだです。
もう少し爪が残っていたら代掻きも出来るんですが・・・
▼でも耕耘爪はこのありさまです・・・

コレじゃ~ね~。^^;早く届け~~!!!(>_<)
と思っていたらピンポ~ン♪
おおぉ!^^やってきましたクロネコちゃん♪
▼微妙に面白いパッケージ

耕うん爪・・・は当たり前ですが、
▼幸運爪♪

あははは!^^耕耘爪ではなく、幸運爪!いいね~♪
じゃ、耕耘機も幸運期と書きたいです。
私はまさに今が幸運期なのかもしれない。
昔のように儲からないけど、人生がメチャ楽しい。
▼さてと、中身をチェック。

爪の本数とボルトナットの本数を確認。
1.2.3.・・・OK♪
トラクターのメーカーによって爪の曲がりの向きはボルト側とかナット側とか言われていますが・・・
これはどっち向きかな?
ん・・・???あれ~~!??
▼ボルトの向きはみんな同じ???

これじゃ、ボルト向きに付けてもナット向きにつけても爪の方向はみんな同じになってしまう。
どうしよう・・・(・_・;
ブロとものにしやんさんに電話しても出てくれないし、こまったな・・・。
明らかなのは全てバラいてしまうとどの向きに付けて良いか解らないという事。
う~~む~~~。( ̄ー ̄;
とりあえずこのまま付けるかな?
と言う事で、古いの1本外して新しい爪を付ける・・・その繰り返し。
両サイドの爪の向きは素人の私にも解るんですが・・・あれ?1本の向きがおかしい・・・
う~~~~~~~~~~~ん
まぁ、いいか。^^;
▼ということで、装着完了♪

回転方向はコレで間違いないので大丈夫でしょう。
それにしても、このスズエというメーカーのトラクターの爪の向き・・・
いったいどんな法則で付けられているのでしょうか?
お~~し!!^^試運転に行ってこよう~♪
▼おおお~!^^新品の爪はやっぱり良いですね~♪

まるでフクラシ粉を入れたように土が盛り上がりました。
フッカフカです♪
お次は畦際に水漏れ防止のアゼ波を設置しなければ。
疲れが消える癒しの音楽