
ポットに蒔いたタアサイの生育がいまいちです。
寒気に強いタアサイですが、発芽後20日近く経つのにほとんど生育していません。
半日日陰だから?それとも肥料不足だから?
イキナリ9cmポットに蒔かずに連結ポットに蒔いた方が良かったかな・・・。
有機ボカシペレットを数粒まいてみましたが、夜間だけでも気温を上げてみよう。
と言う事で、温床を兼ねてEMボカシを仕込みました。
▼これは二日前に仕込んだもの。

米ぬかともみ殻だけで仕込みました。
これを後で雑草等の有機物と混ぜて肥料にするとします。
▼水分量も丁度いい感じ。

発酵熱でかなり温かいです。
寒い朝に触ると温かくて気持ち良いです。
▼温度を測ってみると44度あります。

この上にモミ袋を敷いてその上に苗を並べました。
ちょっと低いけど寒気にさらされるよりもいいかな?
いや・・・ひょっとしたら寒い方が好きなのかも?
でも、実験を兼ねてこのまま様子を見ることにします。
▼大きく元気に育ちますように~。

温かさにつられて虫たちもやってきそうですので、夜間は車の中で保管することにします。
というか、中には虫食い株があるので既にポットの中に虫がいる気がします。
それよりも・・・・
翌朝、車内の匂いがとんでもない事になっていそうな気が・・・^^;