
田植えから14週間たったササニシキです。
ご近所の水田では稲刈りが始まっています。
コンバインの音が聞こえるとどうも気ぜわしくていけません。
と言う事で来週の日曜日には稲刈りをする予定です。
それにしてもど素人栽培の割には何となくいい感じに育ってくれたと思います。
稲穂が田んぼの岸にくっつきそうなくらい垂れてきました。
▼茎がくの字に折れ曲がっています。

折れている・・・というか、
節がくの字になっているだけで倒れているわけではなさそうです。
こういうのを「倒伏」というのでしょうか?
▼心配していた用水路脇の稲も今のところは大丈夫そうです。

あと一週間!
持ちこたえて下さい。
▼無農薬につき、虫食いもありますが、少しくらい減ってもだいじょうぶ。

▼籾を一粒とってみました。

ちょっと小さい気がします。
でも、これ以上大きな籾になったら確実に倒伏しそうな気がします。
さて・・・お米になっているかな?
▼お米~~~~! \(^o^)/

かじってみたところ、カリッという感じの籾と、ちょっと柔らかめの籾がありました。
稲刈りしたら天日に干すし特に問題ないかな?
反当8俵くらいとれたら嬉しいなぁ~♪
生きものいっぱいの田んぼの作り方
今年はこの田んぼにはあんまり水生昆虫はいませんでした。
いつかゲンゴロウやタガメがやってくる田んぼにしてみたいです。