
昨日ズッキーニの種を蒔きました。
本当はもっと早く蒔けば良いのでしょうけど・・・。
半額になった苗を買うつもりだったのですが、半額になる前に売り切れてしまった様です。
なので今ごろ種蒔きです。^^;
▼5つのポットに2粒ずつまいてみました。

残りの種は直播きするか来年用にしようと思います。
以下、おむすび畑でのいろんな野菜の様子です。
▼タイガーメロンの芽がようやく出ました。

タイガーメロンとは形はマクワ瓜の様な野菜です。
味はマクワウリよりも甘味が強く、プリンスメロンの様な感じです。
種蒔きして10日以上経ってようやく発芽してくれました。
今年は畑が狭いので5株しか育てませんが自家用には充分過ぎです。
▼立石中長なす

やっとナスの苗らしくなって来ました。
5月の20日頃には定植できそうです。
▼レタス

今年のレタスも残りわずか。
とても美味しいレタスで大満足の栽培でした。
同じ日に蒔いたサニーレタスは花が咲きはじめました。
▼イチゴ(宝交早生)

今年のイチゴはこんな変な形のが多いです。
虫が少ないので受粉が出来ていないのが原因かも・・・。
筆で人口受粉すれば良かったです・・・。
▼ブートジョロキア(激辛唐辛子)

やっと花が咲きました!^^
1月半後には真っ赤になったブートジョロキアが食べられそうです。
今年もLEEの20倍に混ぜてみたいと思います。^^
▼山芋

ようやく芽が出はじめました。
腐りかけの山芋でしたが、やっぱり芋類の生命力はハンパじゃないですね~!
▼小麦(ユメシホウ)

だんだん色づいて来ました!
あと10日程で収穫でしょうか?
良い小麦粉が出来ますように。
▼ヒマワリ

やはり一昨年の種ではダメなのでしょうか・・・
一向に芽が出ません。
また新しい種を買って来ます。^^;
▼シナモンバジル

知人から頂いた種を蒔いてみました。
発芽がスイートバジルに比べてかなり遅かったです。
バジルと言えばジェノヴァペーストを作るのが私の定番ですが、
シナモンバジルで作った事が無いのでどんな味になるのか楽しみです。
▼サツマイモ(鳴門金時)

あまり順調とはいえないかも・・・
欠株も2つありますが、ココから苗をとって植えたいと思います。
▼ナスの花を摘花

今までは成り癖をつけるために一番花は必ず結実させていましたが、
JA主催のタキイ種苗の講習会に行ったとき、
「ナスの1番花を摘むと持久力がつく」との事でしたので、試しに1株だけ摘んでみました。
摘んでいないナスとどんな差が出るのか楽しみです。
色んな野菜がこのまま順調に育ちますように!
丸山圭子 「どうぞこのまま」