
肥料を入れずに胡瓜の定植をしました。
この畝はレタスを作っていた畝です。
レタス栽培の際に使った肥料は魚系のボカシ肥料とスーさんの作った馬糞堆肥。
肥料分はあまり残っていない様な気もしますが少しくらいなら残っているかも?
胡瓜の定植の際に窒素肥料が多すぎるとウリハムシに葉を食べられ易い気がするので、
元肥を入れずにそのまま植えて様子を見ることにします。
▼この堆肥を入れると土がフカフカになる気がします。

土の通気性がいいと育ちも早い気がします。
▼地熱アップの為と乾燥防止の為に燻炭をしいてみます。

燻炭をしくとナメクジがよって来ません。
今年のイチゴも燻炭マルチのおかげでナメクジにやられる事は現在まったくありません。
そして、ウリハムシ対策に・・・
▼ニンニクの茎葉でマルチング

しかし、ニンニクの茎葉を敷くと雨が降った後にナメクジがよってくる事が多いです。
そのための燻炭マルチです。
ニンニクの葉は防虫効果があると書かれている本もありますが、
ウリハムシには気休め程度しか効果はないと思います。
袋で行灯カバーをすればそれで問題ないのですが、めんどうなのでとりあえずこれで様子を見ます。
▼水をたっぷりあげて完了。

去年は小さいうちに虫に喰われて全滅したので自家製のぬか漬けにはありつけませんでした。
今年こそはナスと胡瓜の美味しいぬか漬けにありつけますように♪
それにキュウリのキューちゃん風の漬け物も作ってみたいですね~。
坂本九 「上を向いて歩こう」