
田植えの準備に抜かりが無いか再々のチェックをしています。
種籾も発芽したし、水田のコンクリート畦の際に生えている雑草も掘り起こしたし・・・
トラクターもすこぶる調子がいいですし♪
もう大丈夫だろう。^^
と思っていたのですが、代掻き整地板の取り付け方が解らない・・・
事前に取り付け方とか調整方法を調べておかねば。
ということで、トラクターに整地板を設置することにしました。
▼あれ?(・_・;

鉄の棒が1本足りない・・・?
倉庫の中を探してもナイナイナイ、どこにもナイ~。

う~ん・・・頂いた人に置き忘れていないか聞いたのですが~。
「ない!」とすぐに返事が帰って来ました。^^;
こうなったら仕方ない、無いものは自分で作ろう。
鉄工所でオーダーメイドで作ってもらう事も可能ですが、
もう今年はこれ以上トラクターにお金をかけられない。
▼倉庫の中を探すとC鋼があったのでこれを使う事にしよう。

しかし、開けたい穴の径が大き過ぎて手持ちのドリルではちょっと無理。
と言う事で、アルミサッシの枠を使うことにしました。
▼なんとか完成♪

ものを自分で作るのってやっぱり楽しいですね。^^
無事装着してみましたが結構いい感じ。
あとは、強度的に耐えられるかどうかです。
何しろアルミなので長時間の使用には耐えられないと思います。
代掻き整地板は結構重く、それを田んぼの中で引っ張って走るからです。
▼すでに整地板の重さだけで歪んでいます。^^;

う~ん・・・大丈夫かな~。
▼しかも平行になっていませんし・・・。

う~ん・・・。^^;
いざとなれば木のハシゴでも引っ張て整地するとします。
チューリップ 「ぼくがつくった愛のうた」