
ちょっと牛糞堆肥が効き過ぎたのでしょうか・・・
それとも、早くに植えたから?
過去のニンニクに比べて成長がかなり旺盛です。
といっても今のところは茎葉のみです。
タマネギにしろ、ニンニクにしろ、あまり首が太くなると締まりの悪い球になる様な気がして、
過去の栽培では窒素肥料を出来る限り控えてきました。
▼これは去年の4月15日の極早生ニンニク

葉の付け根も割れず、しっかりとした茎葉に育っています。
▼今年は首の成長が著しく、葉の付け根も割れて来ています。

成長が良いってのはそれはそれで良いのですが、
触ってみると、例年の様な締まった固い首(茎)ではありません。
ブヨブヨです。
雑草も生やし放題なのですが、ニンニクの吸肥力はすごいですね。
▼標準的な太さでこのくらい。

もっと太いのもありますし、まだまだ太くなりそうな気がします。
いつもの極早生ニンニクの様に締まった良い球が出来れば良いのですが・・・。
畑が変わり、肥料も変わり、植え付け時期を早めると何もかもが変わってしまいますね。
今年の追肥はしないでおこう・・・。
きっとリン酸は畑に残ってるはず。
それに多肥栽培すると収穫目前に病気で悩まされる気がしますし・・・。
夏目雅子「Oh !クッキーフェイス」