今年もニンニクがヤバい! | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

自然派で行こう♪

例年より早めに植えてスクスク育つニンニクです。

これは遠州極早生というニンニク。

右に見える小さなものはホワイト六片です。

遠州極早生は何年間か自家採種を繰り返しています。

以前は多発していたサビ病も去年は全くでなくなり、病気とはおさらば!

そう思っていたのですが・・・


▼葉っぱがジグザグの個体が!
自然派で行こう♪

これは恐らくニンニクモザイク病の症状です。

私の畑では昨年初めて発症しました。

その時はこの遠州極早生ではなくホワイト六片でした。

ニンニクモザイク病はアブラムシによる媒介とか種球による感染が多いと言う事です。

アブラムシは全くついていないので

去年のホワイト六片からうつったのかも?^^;


▼ココにも!
自然派で行こう♪

▼そしてココにも!
自然派で行こう♪

色々調べているうちに解ったのですが、

青森県産のほとんどのニンニクがニンニクモザイクウイルスに冒されているとか?

東北農業研究センター:http://ss.tnaes.affrc.go.jp/seika/jyouhou/H06/tnaes94180.html

だとしたらさほど気にする事もないのかも?

去年もモザイク病になりながらも問題なく収穫できたので、

今年もさほど気にする事も無いと思いますがやっぱり心配です。^^;



SHOGUN 「BAD CITY」