初挑戦のだだちゃ豆がもうすぐ収穫できます。
サヤによってはもう収穫出来そうなものもあります。
しかし問題はカメムシ。
和歌山のカメムシは緑色のカメムシが一般的です。
しかし、最近は色んな種類のカメムシが増えて来たように思います。
カメムシの名前の由来は調べてみた所、カメの甲羅の形に似ているかららしいですが、
私は今の今までノロマでカメのようだからカメムシと言われていると思っていました。^^;
ところが、今だだちゃ豆を狙っているのはノロマなカメではなく、俊敏な鶴の様なカメムシ。
カメムシとひとくちに言っても害虫ばかりではありません。
中にはアブラムシやアザミウマを食べてくれる益虫カメムシもいます。
しかし、このカメムシは害虫・・・だからちょっと対策を講じてみました。
だだちゃ豆のすぐ隣には水田あり、そしてサツマイモも植えています。
なので、トンネルで覆う事は出来ません。
ということで防虫ネットをベタがけしてみました。
▼時折覗きに行くとこんな状態です。
スリムなカメムシがネットの上にたむろしています。
ネットをベタがけして発見した事・・・
それは退治しやすいと言う事です。
▼使うアイテムはコレ!
ホームセンターで380円で購入した害虫退治の電撃ラケット♪
本来は蚊などを撃退するアイテムなのですが、カメムシ用に購入して来ました。
ネットをしていないと虫獲りの網やこの電撃ラケットを使ってもすぐに逃げられます。
叩いたつもりが電撃ネットに当たらずにサッと空高く飛んで行ったり、
葉っぱの中に隠れるように潜り込むように隠れたりします。
中学の時はテニス部だったのですが、虫とボールでは勝手が違います。^^;
すぐに逃げられます。orz
▼ところが防虫ネットをベタがけしていると、このとおり♪
ベタがけするのは不織布にしようか防虫ネットにしようか悩みましたが、
張りのある防虫ネットにして大正解。
柔らかい不織布なら虫退治もしにくかったと思います。
▼中に入り込んだカメムシも退治は簡単。
ネットの中から出ようとするカメムシはネットに貼り付いていますので、
それを一網打尽にします。
▼この通り♪
しかし、たまにこのカメムシを食べようとして、
アシナガバチがネットの中に入り込んでいる時があるので要注意です。
よ~し!これで虫害はかなり少なくてすみそうです♪
あと一週間もすれば収穫出来るかな?
ザ・バーズ 「Attention Please主題歌」
「ドジでノロマな亀だ!」と言うのはスチュワーデス物語ですが、
こっちの曲の方が懐かしいので貼付けてみました。
子供の頃、まだ小さかった妹がこのドラマを見て
「私もスチュワーデスになりたい」と言っていたのを思い出しました。