孟宗竹メンマ完成! | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

4月24日に仕込みを始めたメンマが完成しました。

前回の下ごしらえ記事はコチラ→ (巨大タケノコでメンマ作り)

本当のメンマは麻竹を使う様なのですが、今回は孟宗竹で作ってみました。

メンマは醤油ベースのラーメンの具にはつきものですが、

売っている塩漬けメンマからの調味ではなく、

1からオール手づくりのメンマを作ってみたくなりました。

まず、適当な大きさに切って塩漬けして乳酸発酵させます。


▼漬け込みが終わったのがコレ。
自然派で行こう♪

漬け込んでから丁度1ヶ月の5月25日、ピクルス容器には水分がタップリと出ていました。

(コレは水分を捨てた後の状態です。)


▼コレを干します。
自然派で行こう♪

あいにく、早々の梅雨入りで、天日に干せる日は数日しかありませんでした。

なので、プラズマクラスターの除湿器の大活躍です。

魚干し網に入れて干します。


▼ようやく干し上がりました!
自然派で行こう♪

まるでアタリメの様に干涸びています。

これを水で戻すのですが、

全部戻さずに食べる分だけ戻します。

どれだけ戻したらいいのだろうか???

よくわからないので一晩(約12時間)真水に入れ、時々水を変えながら塩抜きしました。


▼戻し終わりました!
自然派で行こう♪

何となくメンマらしくなりました! \(^o^)/

コレを味つけします。

過去に作ったメンマはごま油とかラー油とか唐辛子とかを入れて激辛にしていましたけど、

今回はちょっとアッサリ目の味つけにしてみたいと思います。


【材料】

塩漬けメンマ:100g

だし昆布:適量

ほんだし:1.5g

塩:ひと摘み

濃い口醤油:大さじ1/2

みりん:小さじ1/2

オイスターソース:小さじ1/3

鶏ガラスープの素:小さじ1/2

ごま油:適量

一味唐辛子:お好みで




▼昆布でとった出汁を入れて戻したメンマを入れる
自然派で行こう♪

全ての材料を入れて煮詰めて水分が少なくなったら火を止めてごま油をからめる。

超簡単♪


▼完成しました~♪
自然派で行こう♪

いい香りです!

売っている味つけメンマとは風味が違いますね~~♪ \(^o^)/

味見はしましたが、食感そのものも味のうち。

さ~て、出来映えはいかがでしょうか?


▼メンマと言えばラーメン!
自然派で行こう♪

あいにくチャーシューまで手が回らず・・・^^;

いっただきま~す♪

お!!

コレはなかなかイケます!

しかし、ちょっと戻し過ぎたのか、麻竹じゃなければあの歯ごたえは出ないのか・・・???

ヤワライのはいいけれど、少し歯ごたえにかけます。


▼でも、なかなかの見た目と味なんで満足です。
自然派で行こう♪

この柔らかさを逆に利用して色んな料理に使えそうです。

梅雨が明けるまで、畑仕事はなかなか出来ませんが、

しばらくはメンマで暇つぶし出来そうです♪



ところで・・・

おすすめのメンマの味つけ方法ってございませんか? m(_ _)m



矢沢永吉 「チャイナタウン」