
昨日は温湯消毒でとんでもない大失敗をしでかしました。
しかし、生存者がいると確信して気をとり直して籾まきしました。
周囲の農家さんは田植機を使うので育苗箱を使いますが、
私は手で植えるのでパン箱と発泡スチロールの箱を使います。
早い話が何でも良いと思っています。(ほんとか?^^;)
▼数日前にパン箱に土を入れておきました。

その後の豪雨でパン箱は水でいっぱい・・・。
水を流してみるも、完全には流しきれませんでした。
しかし、水稲なので水があっても問題ないか?
なんて、テキトーで甘い考えをもってヤケクソで種蒔きをします。
▼ちょっと多過ぎたかな?

毎年、近所の農家さんが育苗箱に籾まきしている量よりも密度的には低いです。
さらに、私のドジにより、半分以上は発芽不良を起こすと仮定して、コレだけの密度です。
まず何事も経験。教科書通りにやってうまく行っても応用が利かないと思うんです。
(と、籾蒔き直後に言い訳開始。w)
▼その上から土を被せて完了♪

まさに田圃のごとく水浸しになってしまったパン箱への籾まきはコレで完了。
お次は、水浸しになっていない発砲スチロールの土への籾まきです。
▼同じ様な密度に樅を蒔いて・・・

▼あらかじめ水で湿らせておいた種蒔きの土を被せました。

籾まき用の土とかあるみたいですけど、発芽さえすれば良いんです。
よ~~し!!!
火傷を負った籾のみんな!頑張って発芽してくれよ~♪^^
▼近所の農家さんもこの日一斉に籾まきしていました。

こういう育苗シートがあれば管理が楽なのでしょうね~。
トマトの苗床にも使いたいので、そろそろ購入を考えてみようかな?
となりのトトロ ~さんぽ~
初めての栽培で発芽を楽しみにしている時って、
子供と一緒に見たとなりのトトロのめいちゃんを思い出します。

昔はサルカニ合戦のカニを思い出しましたけどね~。