
豆栽培11年目にしてついに異変が起きました。
異変が起きたのはムラサキエンドウ通称ツタンカーメンです。
今日もいつものように畑にパトロールに行きました。
ネット無しでもエンドウの類いはお互いが掴まりあって倒れません。
そんな光景にほのぼのしながら豆のひとつひとつを見て回りました。
▼日に日に大きくなっています。

▼豆も太りはじめ、もうしばらくすれば収穫出来そうです。

収穫しても私は食べませんが。
▼これなんかもかなり膨らんでいます・・・

え~~~~!?
ねえ、君はどうして緑色なんだ?^^;
部分的にムラサキの名残りもありますが、基本の色は緑です・・・。
▼部分的にムラサキが残っていますが基本は緑のウスイエンドウみたいです。

交雑するって聞いた事あったけど・・・
今の今までこんな事無かったよ。
時にはスナップエンドウと同じ場所で育てた事もあるし、
となりの畑では毎年ウスイエンドウをわんさか育てている。
カラスノエンドウ、スズメノエンドウはビッシリと畑に生えている。
先祖帰りをしたのだろうか?それとも、去年何かの具合で交雑したのか?
しかし、同じサヤの豆を使ったから他にも緑の豆が出来ても不思議ではないと思うんですが・・・
う~~ん・・・もはやコレはムラサキエンドウでもツタンカーメンではないな・・・。^^;
固定化させて新しい品種名を考えなければ・・・アンケセナーメンエンドウ?長いな・・・
クレオパトラエンドウ? それともカメレオンエンドウ?
カルチャークラブ 「Karma Chameleon~カーマは気まぐれ~」
いっそピンクとかブルーとかになってくれれば楽しいのにな~。^^;