
ようやく唐辛子類の種蒔きを終えました。
先日は香辛料として買った乾燥唐辛子の種を蒔きましたが、
今回は自家採種したブートジョロキアとタバスコペッパーの種蒔きです。
ハバネロの種が輸入されはじめた頃にはハバネロレッドサビナばっかり作っていましたが、
辛さは結構なレベルですし、そのままかじると美味しいしんですが・・・
料理に使うと料理の味が壊れるので栽培初年度以降はストチュー用として栽培していました。
ブートジョロキアは2年前に初めて栽培しました。
辛さだけが際立つなかなか料理への使い勝手の良い唐辛子ですし、
果肉もハバネロのように分厚く無いので、姿のまんま乾燥させてもかびにくい唐辛子です。
ということで、今年も育ててみたいと思います。
▼コレがその種

「たぶん」とか②とかって書いているのは採種中にあやふやになってしまったからです。
しかしコレは確実にブートジョロキアの種。
というのも、去年まいた種はハラペーニョだったからです。orz
今年は1年ぶりにジョロキアのさわやかな辛さを味わえます♪楽しみです。^^
▼種袋を開けると・・・

( ̄□ ̄;)!!
なんでグレ(メジナ)のウロコが!!!
ま、問題ないかな?
▼続きましてタバスコ

これは去年育てたタバスコを採取したものを使います。
去年は辛いのを医者から禁止されていて食べられなかったので、
生でかじったらどの程度の辛さなのか解りません。
でも、大した事無いと思います。
市販されているタバスコソースみたいにしようと思ったけど、
明らかに量が足りないので、今年に持ち越しとなりました。
▼乾燥させたサヤ

ちょっと保存状態が良く無いけど問題ないかな?
▼取り出してみました。

今度はさすがにウロコは入っていません。^^
▼種蒔きはプラグトレーを使わずに籾をまくトレーに大量にバラまきします。

理由は一昨年の種もあるし、かなり発芽率が悪そうだからです。
▼覆土

▼パオパオで覆って完成です。

これで今年の唐辛子は準備オッケー!
あ・・・なんか忘れていると思ったら!
▼ハラペーニョの種も蒔かなければ!

一昨年はあまり食べられなかったので、今年はたんまりと戴きたいと思います。
う~ん・・・島唐辛子や韓国唐辛子もまこうかな・・・
でも、もう場所が無い・・・orz
REBECCA 「HOT SPICE」
一昨年の夏から去年の冬まで激辛禁止されていましたが、
今年は久しぶりに爽快な刺激を味わえそうです。^^
でも・・・これからは程々に味わうとします。医者に行くのはもう嫌なんで。^^;