
メークインもキタアカリも茎葉がワサワサに茂りはじめました。
今年は無肥料栽培ですが、去年までの春ジャガに比べて明らかに成長が良いです。
といっても、茎葉の生育の事なので肝心のジャガイモはどうなっているか解りません。
あとは去年までは平均4本立てだったのですが、今年は2本立て。
それも生育が良い原因でしょうか?
▼もう天井に貼り付いています。

遅霜対策のために不織布と透明マルチを組み合わせたトンネル栽培をしていましたが、
トンネルに密着する様になれば葉が焼けたり蒸れたりして病気の元になるので、
いまは不織布オンリーにしています。
▼ほとんどベタがけ栽培状態です。

もうそろそろ外そうか?とも思いますしたけど、
今年はやたらと風が強い日が多いという情報も見聞きしますので、このままにしておくとします。
強風による茎葉の倒伏~株元の土の欠落を防ぎ焼け芋を防げるかもしれませんから。
▼トンネルの中からパチリ。

これはキタアカリ。
本当に無肥料?そう思いたくなります。
いつもはボカシた菜種粕肥料にしようか?それとも硫安にしようか?
そんな悩みを持っていましたけど、
もしもコレで良い芋がそれなりの量を収穫出来れば肥料の意味はどこにあるの?って気がします。
▼トンネルをちょっと外して深呼吸させてみました。

▼メークインも元気そのものです。

早くも蕾を持っています。
風にそよいでとても気持ち良さそうです。
やっぱり風のない晴れた日はトンネルを外す事にしよう。
おニャン子クラブ 「セーラー服を脱がさないで」
いつ聞いても斬新で良い曲です。
ところで今もセーラー服ってあるのでしょうか?
近所の学校は大抵ブレザーに変わっています。