
ニンニクが気温の上昇と大雨が降って急に育ち始めました。
今年は3種類のニンニクを植えています。
それぞれ品種によって成長具合が違うのですが、
今年は寒さが厳しくて例年にくらべて成長がスローペースです。
ココ暫く放置していたので、マルチシートの穴から雑草がわんさか生えています。
大抵はホトケノザです。抜くのは簡単なんですが、
あまりにもワンサカ生え過ぎていて厄介です。
今年は初めてニンニクにマルチを施しましたが、
マルチ無しの時に比べて成長が良いかと言えばそうでもありません。
そろそろ葉欠きをしないと行けないので畑に行ってみました。
今年は皮を全て剥いて念入りにチェックしてから植え付けましたが、
やっぱり脇芽が出ています。
ひとつの種から2つ以上芽が出ているものを欠いてみました。
▼ぶっちぎって抜きました。

自家採種を繰り返していると皮が紫色のニンニクになるのですが、
これは新しく購入種球なので、種の部分が紫色になっていません。
さて、ひとつの種球から2本以上の芽が出ているものはこのように抜きとってしまうのですが、
去年、それを他の場所に植えたら5月にはそれなりのニンニクになっていたので、
今年も植え直すことにしました。
▼欠株が出た穴に植えました。

土に指で穴を空けて差し込んで押さえつければ完了♪
1度に行えないので毎日少しずつ行います。
収穫まで後2ヶ月半~3ヶ月半。
ニンニクは全部で830個+αあるので、収納(干す)場所・・・確保しておかなければ・・・。
大きな倉庫が欲しいな~^^;
例年ならばそろそろ過リン酸石灰の追肥をしている時期なのですが、
今シーズンはようりんを入れてあるので、
追肥はしなくても良いのでラクチンです。
横浜銀蝿 「ぶっちぎり Rock`n Roll」
20歳の頃の曲ですが、友人の車に乗るといつもこの曲を聴かされました。
ちなみにその友人の車は軽四でした・・・。