台風対策・み・た・い・な〜。事をしてみました。 | 自然派で行こう♪

自然派で行こう♪

自然な農法での安全な米・野菜作りをしています。
釣りと料理と自家製素材を使った味噌作りもしています。

$自然派で行こう♪

台風が久々にやって来ましたね。・・・

今度の台風は進路からして雨台風と勝手に予測していますが・・・

中心気圧がかなり低いので、風もかなり吹くのではないかと思います。

965hpaで最大瞬間風速50m?あはは・・・冗談じゃないよ。^^;

それにしても、今回の台風はタイミングがスゴく悪い!

なぜに今の時期?^^;というくらいっす。

ブロッコリーはようやく生育を初めて葉も大きくなり出した頃。

しかし、茎はまだ細くて貧弱です。

私の育てている作物の中では一番に台風対策しなくてはならない作物です。

根菜類や普通の葉もの野菜なら不織布ベタがけで良いのでしょうけど、

去年から作り始めたブロッコリーなんで、どういった対策をしていいのか解りません。

だから、ちょっと慎重に対策を考えてみました。


▼先っちょの芽がイカレないようにまずはモミガラをぶっかけました。
自然派で行こう♪

くん炭を作る予定で取っておいたモミガラですが仕方ない・・・

息苦しいと思うけど1日だけ辛抱してもらいます。


▼あとは防風ネットを被せるだけ。
自然派で行こう♪

不織布は弱いのでU字ピンで止めても風の力で破れてしまいそうです。

それに1回限りの使い捨てになってしまいそうなので防風ネットを使用することにしました。


▼みやまこかぶ
自然派で行こう♪

これはこのままでも大丈夫でしょう。

芽生えたばかりなので、

風よりも雨で流されないかと言う方が心配です。

なるようになると思います。


▼大根
$自然派で行こう♪

これは何とかなりそうです。


▼にんじん
自然派で行こう♪

あ~~!!これほどタイミングの悪い作物は無いです。^^;

一昨日間引いたばかりです。

台風がこんな進路でやって来ると解っていたら間引かなかったのに・・・

密生している方が断然風に強いですからね。

でも、スカスカに間引いていないので何とかなるかもしれません。


▼タマネギの苗。
自然派で行こう♪

ビッシリ生えてる雑草くんにボディーガードをお願いしておきました。


▼ほうれん草
自然派で行こう♪

ダメになったらまた蒔き直します。 .:゚+<(  ̄ー ̄ )>


▼花壇のディル
自然派で行こう♪

ディル無しで漬け込んでいたピクルスに入れるとします。

これでようやくピクルスが完成します。^^


▼ジャガイモ・・・
自然派で行こう♪

先日の風でも折れるくらいなので一番危なっかしい野菜です。

どうすればいいのでしょう?やっぱり不織布でしょうか?

無い頭で何かいい方法は無いかと考えています。


▼一番の問題児・・・キャベツ。
自然派で行こう♪

どうしよう!?トンネルそのものが飛ばされそうだから外した方が良いかな?

しかし、定植2日目の若苗なんで活着していない筈。

しかも茎はとっても貧弱です。

あ!そうだ!! ( ̄▽ ̄*)

もう一度ポットに戻して屋内で保管すればいいじゃないの♪

定植後10日とかじゃなくて良かったです。

$自然派で行こう♪


メイン畑の無肥料茄子は補強しておきました。

タバスコ、茄子、パプリカ、トマト、山芋、バジル、オクラ、しょうが、スイカ・・・

彼等には運命に任せます。

一番の心配は収穫目前の蕎麦なんですが・・・大丈夫ですかねぇ?^^;